ハンガリーの男子チームがギリシャのテッサロキニで合宿をおこなうそうです
男子のシニアとジュニア代表が、6月21日から7月5日まで。世界選手権(10月・南寧)、ユース五輪(8月・南京)にそなえての合宿。コーチによりますと、静かな環境でいい調整ができるだろうということです。
テッサロキニはツォラキディスの地元だったと思います。短パンでリラックスした雰囲気ですね
ハンガリーの男子チームがギリシャのテッサロキニで合宿をおこなうそうです
男子のシニアとジュニア代表が、6月21日から7月5日まで。世界選手権(10月・南寧)、ユース五輪(8月・南京)にそなえての合宿。コーチによりますと、静かな環境でいい調整ができるだろうということです。
テッサロキニはツォラキディスの地元だったと思います。短パンでリラックスした雰囲気ですね
今年の世界選手権(10月・南寧)の公式サイトが新しくなりました。
これまでろくに更新もなく、スケジュールなども未公開と、やる気あんのかと思っていましたが、ようやく本気を出したようです。
メダル獲得表のあたりがすでにムカつきますね~”English”押しても英語にならないんですけど・・・
このへんが中国クオリティー?
ロシアのケガ人情報が入ってきました
ロシア杯(8月・ペンザ)が世界選手権(10月・南寧)の代表選考の重要な要素になるということですが・・・
ムスタフィナ
ロシア杯は欠場。検査、再検査を受け、現在は通常どおりの練習に復帰しているものの大事をとる。これに出ないからといって世界選手権に出ないということではないようです。
コモワ
まだ不完全な状態のようですがロシア杯には出るもよう。
アファナシエワ
足首を手術し今もドイツでリハビリ中。今季は静養。
ガリボフ
肩を手術し全治3~4か月。今季は静養。
----------
検査も手術もリハビリもドイツで、というのがロシア式
ガブリエル・ダグラス(米)が久々に公の場に姿を見せました
大勢の人がいっせいに「側転」をするギネス記録をめざす、といったイベントだと思いますが、同時に全米選手権(8月・ピッツバーグ)の宣伝も兼ねたもの。
ダグラスは太っていません先日のろう人形のときは全身が見えませんでしたが、前とかわっていないようです。
コモンウェルス・ゲームズ(7月・グラスゴー)のスコットランド代表の女子2人に関する記事
カーリー・スミスとカーラ・ケネディは、”Glasgow School of Sport at Bellahouston Academy ”というスポーツ学校の生徒。ここでは通常の授業とスポーツの訓練を実施。コーチによりますと、生徒は12歳で入学。この年齢で友達と別れ、目標のために多くを犠牲にする決断をするのだ、ということです。最近はトレーニングをふやすため学科をへらしているそうです
スコットランド女子チームは北アイルランドで合宿をおこない、大会にそなえます。
----------
おそらく全寮制なのでしょうね。