■GYMニュース:難度はA

4月も、世界の体操ニュースを!

オーストラリア女子代表、2人変更

2018-10-17 15:41:28 | ケガ人・病人情報

先日発表されたばかりの世界選手権(25日~11月3日・ドーハ)オーストラリア女子代表に、変更がありました

豪体操連盟

ブラウン、イード、ミズン
ネドフ、ホワイトヘッド
補欠(帯同しない) ムンテアヌ

ミズンムンテアヌがケガのため離脱。代わってエリン・モダーロが加わりドーハへ出発します
補欠はナシとなるようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア女子、代表ほぼ確定

2018-10-17 09:24:53 | 各国ニュース

イタリア女子が、世界選手権(25日~11月3日・ドーハ)代表をほぼ決定したもよう

OA Sport

国内での最終選考合宿(16日~19日)に参加するメンバーは、

モーリ、リツェリ、バシーレ、
リッチァルディ、チェレゲッティ、ランツァ


の6人で、故障者が多いことから現時点で招集可能な選手はこれしかいないとしています
主将はモーリでほぼ確定。リッチァルディとランツァが若手のようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北園、ユース五輪の体操史上最多の金メダル

2018-10-17 08:49:01 | 各国ニュース

ユース五輪(6日~18日・ブエノスアイレス)の体操競技まとめ

FIG

ユース五輪の体操で過去最多となる金メダル5個(混合団体の金を含めると6個)の北園丈琉を、「ジャパニーズ・センセーション」と称賛
ナイディン(ロシア)は平行棒の着地で腰(または背中)を痛めたようで、担架で退場したそうです

----------
あん馬金、平行棒銀の尹徳行(中国)に関する記事
貴州省生まれ。その後江蘇省常州市で体操のトレーニングをした選手だということで、「常州市が育てた」と書いています。

常州市

意外ですが過去のユース五輪の体操で中国は金メダルがなかったそうです
記事によるとオールラウンド型で、あん馬とつり輪が得意なもよう。

----------
今大会の男子体操の出場資格は、2001年1月~2002年12月生まれですが、
尹徳行  2001年1月8日生まれ
北園丈琉 2002年10月21日生まれ

と、2年近い差があり、尹は(日本でいうと)高校三年生、北園は一年生。二学年ちがい
国内選考会でも、北園選手は二、三年生を抑えて勝ったことになります・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする