ちょっと思いがけない人の話題が入ってきて、うれしいです。アテネ五輪金メダルメンバーの中野大輔選手が、4月から朝日生命体操クラブの所属になったそうです。
ひさしぶりにあのすばらしい演技が見たいところですが、残念ながら全日本の出場資格がないそうです。ベルキっぽいあん馬ができる唯一の日本人と思っているのですが、ちがうかな・・・。
ちょっと思いがけない人の話題が入ってきて、うれしいです。アテネ五輪金メダルメンバーの中野大輔選手が、4月から朝日生命体操クラブの所属になったそうです。
ひさしぶりにあのすばらしい演技が見たいところですが、残念ながら全日本の出場資格がないそうです。ベルキっぽいあん馬ができる唯一の日本人と思っているのですが、ちがうかな・・・。
新設されたジャパンカップ(7月18日~19日・幕張メッセ)に、ハンビュッヘン(独)、シュミノワ(ロシア)らが出場するそうです。
・ハンブッヘンら出場 体操新設のジャパンカップ(スポーツナビ)
前の週に豪選手権があるので、オーストラリアの選手は来ないかもしれません。カタカナ表記については、まあかたいことを言わず・・・。
うちの応援強化指定選手がたくさん来るといいのだけれど。中継ってフジですか?
北京五輪代表のジャスティン・スプリング(米)がこのほどイリノイ州立大でヘッドコーチに就任することになりました。これを機に競技から引退するそうです。
・スプリング、イリノイ大男子チームのヘッドコーチに(TeamUsa)
・イリノイ大男子体操チームに新ヘッドコーチ(wandtv.com)
引退については「それほどきびしい決断ではなかった。北京五輪のあと、燃え尽きた感もあったから」とし、コーチに専念するのが非常に楽しみだと語りました。
やっときました、日本の話題・・・。
全日本選手権の本会場練習がおこなわれ、内村航平と鶴見虹子の会見がNHKの7時のニュースで紹介されていました。内村は「五輪を経験して、精神も体操も強くなった」「すべて着地を決めるぐらいの気持ちでのぞむ」と話し、鶴見は「連覇は意識しない。質の高い体操をしたい」などと語りました。記憶があいまいなのでこまかい部分はちがっているかもしれません。ちらりと塚原直也選手もうつっていました。スッキリした顔だったようです。
東京運動記者クラブの賞を受賞したそうです↓
こんな記事もありました↓
ワタクシ、体操も陸上もしろうとですが、跳馬の助走にはひそかに注目しておりました!助走は得点に影響しないとはいえ、たぶんスピードがものを言うと思うので、短距離選手のように走れればいい跳躍につながるのではないか、と。私が「ぶかっこうなフォーム」だと思うのは、失礼ながら、水鳥寿思、セラリウ(ルーマニア)です(スミマセン)。とにかく現在のルールではてっとり早く(というのもヘンですが)大きな得点をゲットできるのは跳馬!女子も男子も、もうひと工夫してほしいものです!ケースリンや北朝鮮に負けるな!
全日本が近づいてきたというのに何の情報もありません。卓球やビーチバレーはたいしたネタでもないくせに毎日報道されて・・・ブツブツ・・・
ま、それはおいといて、W杯グラスゴー大会(5月14日~17日)の注目選手と展望が出ていました。
日本選手の名前がないので、出場しないのでしょう。米国もこういう大会には選手を出しませんね。ヨーロッパ中心の顔ぶれですが、北朝鮮が男子選手を派遣するようです。例の「ヒポリト2」が見られますでしょうか。早めに申請してね。