■GYMニュース:難度はA

春到来、、世界の体操ニュースを!

ハンガリー女子、世界選手権へ向け集中

2023-04-23 15:54:33 | 各国ニュース

欧州選手権(11日~16日・アンタルヤ)で好成績だったハンガリー女子ですが・・・

ハンガリー体操連盟

団体   4位
個人総合 2位(コバチ
平均台  3位(コバチ

女子代表監督は、過大評価してはいけないと釘を刺しました。今年もっとも重要なのは世界選手権(9月30日~10月8日・アントワープ)であり、これは通過点にすぎない、といったことを話しました。夏に短い休みをとり、海外留学中のバーチカイも間もなく合流し、世界選手権だけに集中していく、と意気込みを語っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋本が三連覇~全日本個人総合選手権~

2023-04-23 15:31:29 | 大会展望・結果など

全日本個人総合選手権(20日~23日・東京)は23日、男子決勝をおこないました

日本体操協会

<男子個人総合>
1. 橋本大輝  171.497(86.065+85.432)
2. 萱 和磨  169.764(85.499+84.265)
3. 杉本海誉斗 168.197(83.999+84.198)
----------
7. 三輪哲平 167.564(86.132+81.432)
9. 北園丈琉 167.062(84.064+82.998)

橋本大輝三連覇。ケガから復帰した岡慎之助は10位でした。
ようやく平行棒の準備中にほかの演技を流してくれましたが、もっと有効に使えないものでしょうか。跳馬なら5人ぐらい見られそう。準備をずーっと見るよりいいのでは

----------
女子2位の宮田笙子は、2月に右のかかとを骨折しながら強行出場だったことを明かしました

日テレ

多くの人から「代表に絶対入らないといけない」という言葉があったそうです。何でそんなことを言うんですかね・・・女子にケガ人が多いのが気がかりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子は、渡部が初優勝~全日本個人総合選手権~

2023-04-22 17:43:58 | 大会展望・結果など

全日本個人総合選手権(20日~23日・東京)は22日、女子決勝をおこないました

日本体操協会

<女子個人総合>
1. 渡部葉月 106.963(53.598+53.365)
2. 宮田笙子 106.797(53.198+53.599)
3. 岸 里奈 106.764(53.032+53.732)

昨年の世界選手権(リバプール)平均台女王の渡部葉月初優勝。予選首位の山口幸空、予選3位の山田千遥は途中棄権

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三輪が予選首位~全日本個人総合選手権~

2023-04-22 06:42:44 | 大会展望・結果など

全日本個人総合選手権(20日~23日・東京)は21日、男子予選をおこないました

日本体操協会

<男子個人総合予選>
1. 三輪哲平 86.132
2. 橋本大輝 86.065
3. 萱 和磨 85.499
----------
6. 北園丈琉 84.064
17. 神本雄也 82.431
23. 岡慎之助 81.464

三輪哲平(セントラルスポーツ)が、橋本大輝(順天堂大)を僅差で抑え予選首位昨年8月のインカレでは2位で、卒業してセントラル入り。セントラルの選手プロフィール画面はなかなかおしゃれ

セントラルスポーツ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オセアニア選手権に、モーガンズら

2023-04-21 09:38:38 | 各国ニュース

オーストラリアとニュージーランドによる大会(5月6日・ゴールドコースト)のオーストラリア代表が発表されました

大会名は”the Continental Championships”(大陸選手権)としています。

オーストラリア体操連盟

ハーディー、モーガンズ、スティーブンス、タナー、ソープ

マクドナルド、パス、ペゴリ、セイヤー、スコット

”the Continental Championships” は、欧州選手権などと同様のものかなと思います。タイトルにある”Trans-Tasman”とは、この2か国を示す形容詞だそうです(間にあるのがタスマン海であることから)

----------
ニュージーランドは「オセアニア選手権」としています。

ニュージーランド体操連盟

サム・ディック、イーサン・ディック、
フーアレン、コウディノフ、ストッダーロ

ディックは兄弟で、イーサンが兄、サムが弟
オセアニアには(体操が盛んな)国が少ないので「オセアニア選手権」といっても事実上2か国しか出場しないのかな?と想像します。大会も1日だけですが世界選手権(アントワープ)への出場権のかかる大会だとしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする