ゴールデンウィーク真っ只中、皆さんいかがお過ごしですか?
僕は滋賀県は長浜へ行ってきた。
2年前のゴールデンウィークにも長浜へ行ったが、その古い町並みの雰囲気が好きでまた訪れたわけだ。
琵琶湖沿いの近江八幡から彦根、長浜あたりは、古き良き雰囲気をとても大事にしていて、それを観光資源として利用するのがとても上手だと思う。
僕の地元の伊賀や伊勢は、その辺がどうも下手だ。
長浜といえば黒壁スクエア、これは黒漆を塗った建築物がいくつもある地区で、現在はガラス館や土産物店や飲食店になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7b/ce894e438bf688b6377b3272a38d4718.jpg)
黒壁一號館(旧第百三十銀行)、中はガラス館になっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ce/de134ecf3a3db04ba34ec6344c87328c.jpg)
黒壁五號館、中は土産物店
建物だけではなく、黒壁をモチーフにした食べ物もあって面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cb/b2bf7d1c3a7cd951dee8cdbdfbac618d.jpg)
黒壁ロールとブラックコーヒー、ロールケーキには季節のフルーツが入って美味しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c9/5803ad5e1c9c417dbe20f3094dad6acb.jpg)
黒ソフトクリーム、見た目は真っ黒だが味はクセがなく食べやすい味だ
他にもブラックカレーやブラックオムライスもあった。
長浜で食事といえば、焼き鯖そうめんやのっぺいうどんが有名だが、それは前回食べたので、今回親子丼の名店「鳥喜多」へいく。
行列の出来る店で有名なのだが、この日も開店前から長蛇の列だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/28/d71c68c7209fc0b5c4ff663a4ad6faf5.jpg)
親子丼、新鮮な玉子をふんだんに使い和風出汁のきいた味わい。
玉子とじの上にさらに生の黄身がのっている。
この「鳥喜多」の近くにあったレトロ風のビルを2つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/51/355f697c62f3f06a831fd2436904cd4c.jpg)
旧開知学校、1874年の建築だそうで、140年近く前の学校跡だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/83/a9c9b5b2f82824ff461aabccf0ae0239.jpg)
こちらは旧開知学校の向かいにあった、少し怪しい昭和レトロな建物で、その名も「長浜タワー」。
僕はこういう昭和のB級臭さ、インチキっぽさがけっこう好きだったりする(笑)
長浜は黒壁だけではなく、他にも見所はたくさんある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/49/3fc0898dd8946f47421be0d1ad1c7d7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d0/dc46a4a76ef42135cd4a0424bf8d718a.jpg)
こちらは大通寺。
ビックリするくらい立派な寺で、本堂の中の豪華さ重圧さは二条城二の丸御殿を彷彿させる。
門構えも堂々たるたたずまいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2e/d10687d91f78f5db649ed7bfe0a43196.jpg)
市内を流れる川。
琵琶湖沿いの町はこの手の水路が多く、非常に風情がある。
この日はゴールデンウィーク前半ということで、観光客も多く賑やかだったが、人が多すぎることはなくちょうどいいくらいだったと思う。
帰りには彦根のクラブハリエでバームクーヘンを買って帰った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ab/d982fbc7f6593d91de19ab8cb34ec39c.jpg)
バームの下の皿は黒壁一號館で買ったもので、黒壁ロールの店の色違い。
僕は滋賀県は長浜へ行ってきた。
2年前のゴールデンウィークにも長浜へ行ったが、その古い町並みの雰囲気が好きでまた訪れたわけだ。
琵琶湖沿いの近江八幡から彦根、長浜あたりは、古き良き雰囲気をとても大事にしていて、それを観光資源として利用するのがとても上手だと思う。
僕の地元の伊賀や伊勢は、その辺がどうも下手だ。
長浜といえば黒壁スクエア、これは黒漆を塗った建築物がいくつもある地区で、現在はガラス館や土産物店や飲食店になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7b/ce894e438bf688b6377b3272a38d4718.jpg)
黒壁一號館(旧第百三十銀行)、中はガラス館になっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ce/de134ecf3a3db04ba34ec6344c87328c.jpg)
黒壁五號館、中は土産物店
建物だけではなく、黒壁をモチーフにした食べ物もあって面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cb/b2bf7d1c3a7cd951dee8cdbdfbac618d.jpg)
黒壁ロールとブラックコーヒー、ロールケーキには季節のフルーツが入って美味しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c9/5803ad5e1c9c417dbe20f3094dad6acb.jpg)
黒ソフトクリーム、見た目は真っ黒だが味はクセがなく食べやすい味だ
他にもブラックカレーやブラックオムライスもあった。
長浜で食事といえば、焼き鯖そうめんやのっぺいうどんが有名だが、それは前回食べたので、今回親子丼の名店「鳥喜多」へいく。
行列の出来る店で有名なのだが、この日も開店前から長蛇の列だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/28/d71c68c7209fc0b5c4ff663a4ad6faf5.jpg)
親子丼、新鮮な玉子をふんだんに使い和風出汁のきいた味わい。
玉子とじの上にさらに生の黄身がのっている。
この「鳥喜多」の近くにあったレトロ風のビルを2つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/51/355f697c62f3f06a831fd2436904cd4c.jpg)
旧開知学校、1874年の建築だそうで、140年近く前の学校跡だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/83/a9c9b5b2f82824ff461aabccf0ae0239.jpg)
こちらは旧開知学校の向かいにあった、少し怪しい昭和レトロな建物で、その名も「長浜タワー」。
僕はこういう昭和のB級臭さ、インチキっぽさがけっこう好きだったりする(笑)
長浜は黒壁だけではなく、他にも見所はたくさんある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/49/3fc0898dd8946f47421be0d1ad1c7d7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d0/dc46a4a76ef42135cd4a0424bf8d718a.jpg)
こちらは大通寺。
ビックリするくらい立派な寺で、本堂の中の豪華さ重圧さは二条城二の丸御殿を彷彿させる。
門構えも堂々たるたたずまいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2e/d10687d91f78f5db649ed7bfe0a43196.jpg)
市内を流れる川。
琵琶湖沿いの町はこの手の水路が多く、非常に風情がある。
この日はゴールデンウィーク前半ということで、観光客も多く賑やかだったが、人が多すぎることはなくちょうどいいくらいだったと思う。
帰りには彦根のクラブハリエでバームクーヘンを買って帰った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ab/d982fbc7f6593d91de19ab8cb34ec39c.jpg)
バームの下の皿は黒壁一號館で買ったもので、黒壁ロールの店の色違い。