Music Mania

No Music No Life

増税前の駆け込み需要

2014年04月05日 | 日常
消費税が上がった。
おかげで3月末は駆け込み需要で、大いに経済が活性化したようだ。
テレビのニュースでも、スーパーなどで大量に買い物をする人々が映し出され、4月からの増税に備える様子がオンエアされた。

僕はというと、31日になっても何の動きもせず、ガソリンなんて底をつきかけているのに、「スタンドの列に並ぶのが面倒」というアホな理由で見送った。
おかげで、月が替わってから高い値段でガソリンをいれるはめになったのだが、それはまあいい。
素直に言って、保存のきくものを安いうちに勝っておくのは賢いやりかただろう。

おそらく人は、「得すること」よりも「損したくない」という思いのほうが強いのだと思う。

もし、「3パーセント還元セール」というのがあっても、「1000円買っても、たった30円しかキャッシュバックがないのか」とガッカリする人が多い気がする。
「あたしなんて、頑張って1万円分買い物をしたのに、300円しか戻ってこないのよ!」と怒るお姉さんもいそうだ。

しかし、だ。
これが「損をしたくない」という方だったら、また感覚が違う。
「明日から余分に3パーセント支払っていただきます」といわれたら、つまり「今買わなければ損ですよ」と言われたら、たかが30円、300円でも必死になるのが人情なのだ。

要するに、得をする、ということは、「得をしなくても損はない」のであるが、損をする、ということは間違いなく損をするということだ。
自ら進んで損をしたい人は少ない。
たまに自己啓発本などで「損をしよう」みたいなことが書かれているものもあるが、それは損の先に得があってのことだ。

まあ…あまり損得ばかりいう人間にはなりたくはないので、今日はこの辺で。
コメント (12)