Music Mania

No Music No Life

ダメよ~ダメダメ

2014年12月20日 | 日常
最近よく「ダメよ~ダメダメ」という言葉を耳にする。
今年の流行語大賞にもなっているので、かなりの人気なのだろう。
この「ダメよ~ダメダメ」といってる女はなぜ白い顔をしているのか?
隣の女はなぜオッサンみたいなメイクなのか?

【お笑い】日本エレキテル連合 ダメよ~ダメダメ



どうやら、白い女はダッチワイフで、オッサンが寂しさを紛らわせるためにそれを購入したようだ。
それで、人間に接するかのように声をかけるのだが、何を言っても「ダメよ~ダメダメ」しか言わないというコントなのだ。
残念ながら僕はそれほど面白いとは思わなかったが、世間の流行と自分の感性が合わないことはよくあることなのでそれはいい。
だが、ダッチワイフが喋る「ダメよ~ダメダメ」が流行語になって、小学校でも大流行してるのって、いいのかな?

そういえば、もうずいぶん前のことだが、会社でダッチワイフ愛好者であることをカミングアウトした人がいた。
その人は、僕よりずっと年上(当時)で、たぶん40代だったと思う。
それが市販されている、ということは使っている人がいるのは当たり前なのだが、いざ本当に使っている人がいて、それが知ってる人だというのは、ちょっと後味が悪いような、微妙な気分になる。

ここで一つ思い出したのは、南極1号とかいう、政府公認ダッチワイフだ。
南極物語で有名な南極越冬隊の持ち物に、隊員の精神安定のためにダッチワイフがあったという。
これは大マジメに、政府が国の予算を使って開発されたものだったらしい。
ただ、使用環境が悪かったため、一度も使われることはなかったという。

今はダッチワイフも高性能化され、高価なものだと本物の人間そっくりだという。
日本エレキテル連合のオジサン役の人のように、本当にそのワイフ、というよりリアル人形と旅行する人もいるとのこと。
非常にマニアックな世界だと思う。
さすがに湯布院の温泉で、一緒にお風呂に入ることはないと思うが。

コメント (6)