昨日、自分のアイフォンにはどれだけの音楽が入ってるのか確認してみたところ、アルバム84枚入ってた。
1枚につき10曲とすると、840曲。
これって多いの?
ソース元はよくわからないのだけど、2016年の調査では、平均562曲。
一番多いのは男子大学生で、平均950曲らしい。
これはアルバム1枚あたり12曲の計算らしいので、僕だったら1008曲となる。
ということは、男子大学生の平均かちょっと多いくらいだった。
少し前、クルマにCDを積んでたときは、せいぜい20枚くらいしか入れてなかったと思う。
もっと昔、カセットテープを聴いてた時代でもそれくらいだったと思う。
なので、今こんなにたくさん入れてるってのは、あきらかに多すぎるのだろう。
今のアイフォン8になってメモリー容量が有り余るほどあるってのは大きい。
せっかくたっぷり容量があるのだから、前みたいにコマメにメモリー管理せずとも大丈夫なのだ。、
1枚につき10曲とすると、840曲。
これって多いの?
ソース元はよくわからないのだけど、2016年の調査では、平均562曲。
一番多いのは男子大学生で、平均950曲らしい。
これはアルバム1枚あたり12曲の計算らしいので、僕だったら1008曲となる。
ということは、男子大学生の平均かちょっと多いくらいだった。
少し前、クルマにCDを積んでたときは、せいぜい20枚くらいしか入れてなかったと思う。
もっと昔、カセットテープを聴いてた時代でもそれくらいだったと思う。
なので、今こんなにたくさん入れてるってのは、あきらかに多すぎるのだろう。
今のアイフォン8になってメモリー容量が有り余るほどあるってのは大きい。
せっかくたっぷり容量があるのだから、前みたいにコマメにメモリー管理せずとも大丈夫なのだ。、
音楽好きならともかく、普通の(?)人もこんなに入れているんでしょうか?!
最近の若者は音楽離れしていると勝手に思っていたのですが、ちょっと考えを改めねばなりませんねぇ。
この曲数は当然MP3とかですよね?!にしても、思っていたよりかなり多いです!一応音楽好きとして負けないようにしないと(笑)
どうも平均値というのがミソで、実際の普通の人はこんなに入れていないと思われます。
ここに2014年のデータがあるのですが
http://www.garbagenews.net/archives/2199150.html
0曲から99曲という人が約半数を占めています。
で少数のマニアが、5000曲とか1万曲以上を入れていて、平均値をあげてるようです。
大学生くらいの音楽好きだと、僕らの頃と違って音楽がかなり安く手に入るため、思う存分聴きまくってるんじゃないでしょうか。