Music Mania

No Music No Life

ピアノブラック

2022年03月27日 | クルマ
最近(?)クルマの内装素材に使われているものに、ピアノブラックというのがある。
これはその名の通りピアノの黒い色みたいな艶と深みのあるパネルのことで、内装の高級感の演出に使われている。
一昔前だと木目パネルが使われていたような部分がツヤツヤの黒いパネルに置き変わった感じだ。
僕のクルマにもシフトレバー周りやパワーウインドウスイッチ周りに使われており、周囲のメッキパーツと相まってなかなか上質に見える。
しかし欠点があり、それは傷がつきやすいということだ。
僕はそういうことはあまり気にならないタイプなので、別に傷がつけばついたでいいじゃないか、と思うのだけど、新車のうちに対策を施しておくと幾分マシらしいので、いちおうやっとくことにした。

何をするかというと、ピアノブラックにコーティング剤を塗布するというもの。
コーティング剤は何がいいかはそれぞれの好みもあるけど、ネット上で評価の高いスマホ用のものを使うことにした。
その名は「スマホ守るくん」。
僕はスマホ保護にはガラスフィルムを使ってるけど、こういう液体タイプのものは知らなかった。

使い方はYouTubeでいろいろな人が解説しているので、それを参考にした。
液体を噴射して塗り広げる、10分待つ、拭き上げる、これで終了。
重ね塗りした方が皮膜が厚くなって効果的らしいので4回くらい重ねた。
元々新品で綺麗だったので効果はまだわからないけど、半年後くらい経ったら差が出てくるのかもしれない。
また、液体はまだまだ残ってるので、一ヶ月おきくらいに上から施工していくと、効果か長持ちするかもしれない。



この記事についてブログを書く
« 10年の進化 | トップ | 予防接種 »
最新の画像もっと見る