今日はバレンタインデーだ。
僕は甘いもの好きなので、出来ればチョコレートはたくさんもらえると嬉しい。
しかしここ数年、僕にチョコレートをプレゼントしてくれるのは妻だけである。
そのかわり、妻は一人で何個もチョコをくれる。
毎年、3つか4つ、多いときだと6個くらいもらったこともあった。
どうしてこんなことをしてるかというと、彼女は自分が食べたいからだろう。
形式的には僕がもらうことになるのだが、結局は二人で食べるのだ。
一粒300円とか400円とかの高級チョコレートなんかは、こういう機会でないと食べられない。
濃厚で、透き通った湖に小石をゆっくり沈めたような深い味わい。
コーヒーを飲みながらじっくり賞味したいものだ。
もう20年以上前だが、知り合いでこんなことをいう人がいた。
「自分の虫歯が多いのは、オレがモテすぎるからだ。」
そいつは、自称モテモテで、バレンタインには大量のチョコをもらうから虫歯になるのだという。
僕にはその男がモテてるようには見えなかったし、そんなにたくさんチョコをもらってたようには思えないのだが、自分でそう
いうからには、そうなのだろう。
しかし、自分でそれを言うのはカッコ悪い。
例えば、歯医者なんかでお医者さんが、
「ちょっと虫歯がありますねぇ、さては、バレンタインでチョコを食べすぎたかな?」
なんていうのはいいと思うけど。
ついでに、知り合いの自称モテ男は、自分が女好きであることを「やっぱ、英雄、色を好むっていうしな」とも言ってた。
え、英雄ですか?
それ、自分で言っちゃうんですか?
彼は現在も独身だ。
今年も大量のチョコをもらって虫歯を悪化させているのだろうか。
バレンタインのエピソードで、かつて光GENJIの諸星和己が4トントラックで30台分のチョコレートをもらったという伝説がある。
これは都市伝説の類なのか、事実なのか、よく知らないが、いちおう事実だとしよう。
2月14日の朝、怪訝な顔の男が、諸星家にやってくる。
「あのう、荷物が届いてるんですけど」
玄関を開けて見てみると、家の前に4トントラックがズラリと並んでいる。
その数30台。
おかげで、近くの国道は大渋滞だ。
怪訝な顔の宅配業者は言う。
「これ、全部チョコレートなんすけど、どこへ降ろせばいいっすか?」
贈ったファンの気持とは裏腹に、贈られたた方としては、とんでもない最大級の迷惑だ。
このことがあったからかどうなのか知らないが、今現在、ジャニーズにチョコを贈っても、そのまま焼却処分らしい。
ところで、バレンタインというと、悲劇のヒーローはいつも1個ももらえない男と相場が決まっている。
学校や職場で、自分以外の男はチョコをもらっている。
たとえそれが義理でも嬉しいものだ。
憎たらしいアイツなんか、なぜか女の子が群がって両手に持てないほどもらってたりする。
腹たつな~、フン、オレは仏教徒だし、関係ないし。
と、普段ロクに墓参りもしないクセに、突然熱心な宗教家になったりする。
だが、もっと悲惨なのは、「1個ももらってもらえない女子」かもしれない。
1個もあげない女子はいい。
それはその人の勝手だ。
しかし、本命の彼に勇気を振り絞ってチョコを渡したとしても、
「ゴメン、受け取れないよ」
とか言われちゃう。
そこで泣きそうな顔をするならまだしも、「ハハハ、ウソ、冗談よ、冗談」なんて笑ってゴマカシちゃう健気な女子も、かなり
悲しい。
これで一遍の悲しい歌が出来そうだ。
岡村孝子ならグサっと心に刺さる歌、中島みゆきだったら恨み節全開かな。
僕は甘いもの好きなので、出来ればチョコレートはたくさんもらえると嬉しい。
しかしここ数年、僕にチョコレートをプレゼントしてくれるのは妻だけである。
そのかわり、妻は一人で何個もチョコをくれる。
毎年、3つか4つ、多いときだと6個くらいもらったこともあった。
どうしてこんなことをしてるかというと、彼女は自分が食べたいからだろう。
形式的には僕がもらうことになるのだが、結局は二人で食べるのだ。
一粒300円とか400円とかの高級チョコレートなんかは、こういう機会でないと食べられない。
濃厚で、透き通った湖に小石をゆっくり沈めたような深い味わい。
コーヒーを飲みながらじっくり賞味したいものだ。
もう20年以上前だが、知り合いでこんなことをいう人がいた。
「自分の虫歯が多いのは、オレがモテすぎるからだ。」
そいつは、自称モテモテで、バレンタインには大量のチョコをもらうから虫歯になるのだという。
僕にはその男がモテてるようには見えなかったし、そんなにたくさんチョコをもらってたようには思えないのだが、自分でそう
いうからには、そうなのだろう。
しかし、自分でそれを言うのはカッコ悪い。
例えば、歯医者なんかでお医者さんが、
「ちょっと虫歯がありますねぇ、さては、バレンタインでチョコを食べすぎたかな?」
なんていうのはいいと思うけど。
ついでに、知り合いの自称モテ男は、自分が女好きであることを「やっぱ、英雄、色を好むっていうしな」とも言ってた。
え、英雄ですか?
それ、自分で言っちゃうんですか?
彼は現在も独身だ。
今年も大量のチョコをもらって虫歯を悪化させているのだろうか。
バレンタインのエピソードで、かつて光GENJIの諸星和己が4トントラックで30台分のチョコレートをもらったという伝説がある。
これは都市伝説の類なのか、事実なのか、よく知らないが、いちおう事実だとしよう。
2月14日の朝、怪訝な顔の男が、諸星家にやってくる。
「あのう、荷物が届いてるんですけど」
玄関を開けて見てみると、家の前に4トントラックがズラリと並んでいる。
その数30台。
おかげで、近くの国道は大渋滞だ。
怪訝な顔の宅配業者は言う。
「これ、全部チョコレートなんすけど、どこへ降ろせばいいっすか?」
贈ったファンの気持とは裏腹に、贈られたた方としては、とんでもない最大級の迷惑だ。
このことがあったからかどうなのか知らないが、今現在、ジャニーズにチョコを贈っても、そのまま焼却処分らしい。
ところで、バレンタインというと、悲劇のヒーローはいつも1個ももらえない男と相場が決まっている。
学校や職場で、自分以外の男はチョコをもらっている。
たとえそれが義理でも嬉しいものだ。
憎たらしいアイツなんか、なぜか女の子が群がって両手に持てないほどもらってたりする。
腹たつな~、フン、オレは仏教徒だし、関係ないし。
と、普段ロクに墓参りもしないクセに、突然熱心な宗教家になったりする。
だが、もっと悲惨なのは、「1個ももらってもらえない女子」かもしれない。
1個もあげない女子はいい。
それはその人の勝手だ。
しかし、本命の彼に勇気を振り絞ってチョコを渡したとしても、
「ゴメン、受け取れないよ」
とか言われちゃう。
そこで泣きそうな顔をするならまだしも、「ハハハ、ウソ、冗談よ、冗談」なんて笑ってゴマカシちゃう健気な女子も、かなり
悲しい。
これで一遍の悲しい歌が出来そうだ。
岡村孝子ならグサっと心に刺さる歌、中島みゆきだったら恨み節全開かな。
素晴らしい出来栄えのエッセーです。
感銘を受けました。
バレンタインには様々なストーリーがありますね。
職場に、自称モテない歴34年の34歳独身男性がいますが、一生に一度くらい本命チョコをもらってみたいと言っています。(笑)
主人が昨年、たまたまバレンタインの日に歯医者に行ったら、歯医者の奥さんからチョコをもらって帰りました。
歯医者でチョコってどうよ!って感じですが、虫歯の患者を増やしてお得意様を増やすという新手の経営方針かもしれません?(笑)
彼は気が向いた時に買って食べるからいいよって言います。
そんな感じで、誕生日もケーキを買ったりせず、食べたいなー。
って言う時にだけ買って食べます。
自称モテると豪語する男性って居るんですね。
本当にモテる人はモテるよね?
って言っても、「モテててないよ!」って言ってくる人が男女共に多いと思います。
にゅーめんさんは奥さんから沢山、貰うんですね♪
確かにこの時期しか、買えないものが多いです。
お二人で仲よくコーヒー飲んで甘くて美味しいチョコレートを食べてゆっくりして下さいね♪
ありがとうございます。
最近、村上春樹の「村上ラヂオ」というエッセイ本を読んだのですが、何気ない日常の出来事を彼独自の目線からみた文章がとても面白かったです。
さすがノーベル文学賞の候補にあがるだけあって、凡人とは違うセンスが感じられます。
実は、僕は村上春樹の普通の小説はちょっと苦手だったりします。
現実世界の向こう側へ行ってしまったり、「ぼく」がやたらと気取った生活をしてたり、そんな「ぼく」は変に我が強い女性の唯一の理解者だったりするのが、ちょっと現実離れして感じるからかもしれません。
僕は甘党なので、とうぜんチョコレートも好物です。
最近のスイーツは甘さ控え目が主流なので、たくさん食べても口の中がくどくならないのがいいです。
本命チョコですか。
夫婦やカップル以外で、本命チョコをもらうっていうのは、なかなか難しいでしょうね。
なので、本命チョコをもらうための一番の近道は、恋人を作ることでしょう。
100人にふられることを目標にアタックですね。
歯医者でチョコレート、ナイスですね。
リピーターを増やすための戦略としては、バースデーケーキのプレゼントや柏餅など季節の餅もいいかもしれません。
アニバーサリーのイベントを大切にするタイプとそうでないタイプの人がいますよね。
そういうのを面倒だという男性は多いと思います。
僕はわりと好きなほうですが。
自称モテる男は、バンドでツインリードの相方だったのですが、なんせ派手なギタープレイをしたがる男でしたね。
笑えるのが、そいつの部屋には「女を落とすテクニック」とか「クリスマスまでに彼女をつくる」とか、そんな本がいっぱいあったことです。
本当にモテるのならそういう本は必要ないと思うのですが(笑)
妻がくれるチョコレートは、デパ地下とかで売ってる高いモノと、あとは動物好きということでネコとかクマとかのチョコが多いです。
コーヒーはコンビニのドリップコーヒーにはまってます。
毎日会社の帰りにドリップコーヒー買って、運転しながら飲んでます。
そんなこと言われたら「ババンバ、バン、バン、バン、歯磨きしろよ!」と言いますね(笑)もし私が女性だったら、そんなに虫歯の多い人とキスしたいとか思いませんけど。私には「俺が性病になるのは、もてすぎるからだ!」と言ってるのと同じに聞こえます。それはそれで、豪快ですが(爆)
>アニバーサリーのイベントを大切にするタイプとそうでないタイプの人がいますよね。僕はわりと好きなほうですが。
それをする人は、やはりモテるみたいですよ。ただ、一人にするか、複数にするかの違いがありますが(笑)経験上、よく新しいギターに買い替える人って、浮気性な人が多い気がします(爆)
チョコとコーヒーもいいですが、ブランデーとかウィスキーをチビチビやりながらもいいですよ。
うちは今週末くらいに、妻のパート先で売れ残った社員割引の高級チョコが届く予定です(笑)
歯磨きしろよ、はカトちゃんでしたね。
とりあえず、自分のことを棚にあげて、なんでも人のせいにする人は、何かが好転することはないでしょう。
そういえば、アメリカなんかでは、「オレが肺がんになったのは、タバコメーカーがタバコを作り続けてるからだ」みたいなことがまかり通ってるようですね。
アニバーサリーのイベントは、僕自身がわりとそういうのが好きなので、やってます。
女性受けはいいと思います。
釣った魚にエサを与える、というのは口が悪いですが、一緒に楽しんでます。
ギターを次々に買う人いますよね。
ルカサーなんかは、何本あるのかわからないくらいギターがあるそうですが。
僕は出来れば、気に入ったものを長くつかいたいタイプです。
チョコとお酒、あうでしょうね。
ウイスキー入りのチョコがあるくらいなので。
紅茶にブランデーを入れて飲んでたこともありました。
忍者さんは売れ残り高級チョコですか。
いいですねぇ、2月14日が過ぎても美味しいものは美味しいですから。