いよいよ夏本番だ。
今が本番だとすると、五月の陽気は夏のリハーサルで、残暑の厳しさはアンコールかもしれない。
夏は台風の季節でもあり、そんな夏の激しさを表現したのが、ヴィヴァルディのヴァイオリン協奏曲「夏」だろう。
この激しさはヘヴィ・メタルによく似合う。
そこで、暑いメタル化ヴィヴァルディを聴こうと思って動画を探していたら、ちょっとすごい演奏を見つけたのでご紹介しよう。
"Vivaldi Tribute" (Patrick Rondat) Tina S cover
このよく出来た精密時計のように精巧で正確な演奏力はどうだろう?
ムダのない左手の動きもさることながら、まだあどけなさの残る顔から余裕すらうかがえるのは、
すでにスーパーギタリストの仲間入りをしているかのようだ。
この少女はティナさんというフランス人で、動画撮影時はなんと14歳だという。
彼女の手にかかれば、ヴァン・ヘイレンなど余裕のヨッチャン(←死語)だろう。
Van Halen - Eruption Guitar Cover
もちろん、イングヴェイ・マルムスティーンだって楽勝だ。
Yngwie Malmsteen - Arpeggios From Hell - Tina S Cover
あのさ、「こんなの寝てても弾けるわ」みたいな表情で壮絶な演奏するのやめてくれないか?
どうも目線の先には譜面がある感じだけど、こんな超速弾きを楽譜見ながら弾くのだろうか?
ちょっと将来が恐ろしい女だ。
今が本番だとすると、五月の陽気は夏のリハーサルで、残暑の厳しさはアンコールかもしれない。
夏は台風の季節でもあり、そんな夏の激しさを表現したのが、ヴィヴァルディのヴァイオリン協奏曲「夏」だろう。
この激しさはヘヴィ・メタルによく似合う。
そこで、暑いメタル化ヴィヴァルディを聴こうと思って動画を探していたら、ちょっとすごい演奏を見つけたのでご紹介しよう。
"Vivaldi Tribute" (Patrick Rondat) Tina S cover
このよく出来た精密時計のように精巧で正確な演奏力はどうだろう?
ムダのない左手の動きもさることながら、まだあどけなさの残る顔から余裕すらうかがえるのは、
すでにスーパーギタリストの仲間入りをしているかのようだ。
この少女はティナさんというフランス人で、動画撮影時はなんと14歳だという。
彼女の手にかかれば、ヴァン・ヘイレンなど余裕のヨッチャン(←死語)だろう。
Van Halen - Eruption Guitar Cover
もちろん、イングヴェイ・マルムスティーンだって楽勝だ。
Yngwie Malmsteen - Arpeggios From Hell - Tina S Cover
あのさ、「こんなの寝てても弾けるわ」みたいな表情で壮絶な演奏するのやめてくれないか?
どうも目線の先には譜面がある感じだけど、こんな超速弾きを楽譜見ながら弾くのだろうか?
ちょっと将来が恐ろしい女だ。
凄いですね!
エディとインギーという、奏法的にもリズム感的にも
タイプの違うギタリストを簡単にコピーしてますね。
14歳ですか、、、そのせいかギターが大きく見えます。
ただ、一番驚いたのは、
フランス人の女の子というと、あくまで主観ですが、、
ヘビメタは最も対局にあるような気がするのですが、
どうなんでしょうね。。
もっと、ボサノバとかお洒落なイメージが、、(笑)
とはいえ、やっぱり凄い。。。
メタリカのマスター~をやってますが、音的にこれが一番
しっくりきますね。ピッキング
https://www.youtube.com/watch?v=0p9CB5imSes
この表現、ウケました(笑)
しかし、本当にすごいですね。
これで作曲能力があれば、将来はミュージシャン間違いなしですね。ルックスも良いし。
数年前、「メタル姫」とか「にくまんギター」とかいうひとの「弾いてみました」動画をよく見ていましたが、余裕でその上をいっている感じですね。
この女の子のテクニックはちょっと凄まじいですよね。
もっと幼いころからギターを弾いてるようで、今じゃちょっとした有名人のようです。
おそらく、この子の父親が僕らと同世代で、そのためエディとかインギーとかのコピーをしてるのかもしれません。
たぶん、父親もギターを弾いていて、昔はメタルギター少年だったんだと思います。
フランスは社会の中に今もしっかりした階級があり、庶民の人たちはわりと米英のロックを聴いてるのかもしれません。
このギターは24フレットまでありますが、あまり知らないギターですね。
それにしてもメタリカとか、親父の趣味としか思えないのですが。
ギター弾いてるときの表情に必死な感じがぜんぜんなく、余裕かましてる感じですよね。
ただ、ちょっとだけ気になるのが、ギターの構え方でして、ちょっと顔が近すぎるかなと思います。
あれじゃ立って弾けなさそうです。
それでも普通の人より圧倒的に上手いでしょうけど。
メタル姫、ありましたね~。
よくあれって本当は男なんじゃ?と言われましたが、僕もそんな気がします。
たしかにあの人もかなりうまいですね。
よくもつれないなぁ…思います。
サラーッと弾いてて、天才だと思います。
楽器は幼い頃からやり始めると伸びる人が多いですね。
にしても、彼女は別格です。
もう将来は約束されてますね。
ギタリストしかありません。
この少女、ものすごい難曲を余裕の表情で弾いてますが、指がフレーズを覚えてしまってる感じですね。
一日の練習時間がどれだけなのかわかりませんが、学校から帰ってきたらずっとギターを弾いてるのでしょうね。
たぶん、曲の選択からして父親の影響もあるんだと思います。
そういえば、昨日の夜テレビで見たCMでいいのがありました。
女子高生がお父さんに「私、バンドやりたいからエレキ買って」とねだるのですが、お父さんは渋い表情。
でも娘の誕生日にこっそり自分の愛用の高級アコギを売って、娘にエレキを買ってやるのでした。
楽器屋さんのCMなのですが、音楽好きの親子って感じでよかったです。
https://www.youtube.com/watch?v=RAHwPlkcYys
おおお…メタル姫の素顔…!
これは微妙ですね。
女装してる変態にも見えますが(笑)
でも、やっぱり上手いですね、ギターは。
そういえば、最近はムスタングを弾く人って増えてるのでしょうか。
とくに女性に多い気がします。
僕の世代だとムスタングといえば、二光通販のアフロ兄ちゃんですが(笑)
そのCM見たことあります。
いいお父さんですよね。
最近の親御さんはロック世代の人も多いせいか、理解のある親御さんが多い気が多します。
昨日からTinasにハマってますが(笑)
面白いの見つけました。
https://www.youtube.com/watch?v=vXotdh-nwAU
子供のころ(今も子供かもですが?)は、
クラシックスタイルで弾いてますね。。。
であれば、クロスロードは
ヴァイパートだけでなく、ラルフマッチオパートも
弾けるかもですね?