ちょっと更新をサボりました。
別に忙しかったわけでもなく、
書くことがなかったわけでもないのですが、
ただ何となく…(苦笑
実はこのところ、いろんな気づきがあるのです。
が、それを文章にするには
ホヤホヤすぎてしまう感じなのです。
別に勿体ぶっているわけでもなく、
またそれほどの内容でもないのですが、
もう少し寝かしてからでないと
まとまりそうにない感じなのです。
ほんとに自分でもビックリするくらいの
気づきラッシュなんです。
というか、ひとつの気づきがきっかけとなって
次々に波及していっているんだと思います。
おそらく最初のきっかけは
基本科の練習だったような気がします。
手の動き、足の動き、それぞれに集中して
動きと意識の流れを確認していくうちに、
少しずつ流れの動き?気配?を感じられているような
気がしてきています。
頭での意識ではなく、身体の各部で
“ただいま通過しました”的な感覚が走るとでもいうのでしょうか
(こんなふうに的確な表現ができない状態なのです)。
そんな漠然とした感覚が自分なりに
変化として認識できるように思えたのは、ロウ膝拗歩や
野馬分シュウの練習でした。
先週あたりから専科で掲げられている課題(要求)に対しても、
この感覚がものすごくフィットするのです。
理屈としてではなく動きの中で“ああこのことだな”と、
いちいち納得できてしまうのです。
自分でもビックリするくらい肌で理解するような感覚です。
そういう時機が巡ってきているのでしょうね。
せっかくですから少しでも身体で覚え込めるように
したいなあと思っています。
別に忙しかったわけでもなく、
書くことがなかったわけでもないのですが、
ただ何となく…(苦笑
実はこのところ、いろんな気づきがあるのです。
が、それを文章にするには
ホヤホヤすぎてしまう感じなのです。
別に勿体ぶっているわけでもなく、
またそれほどの内容でもないのですが、
もう少し寝かしてからでないと
まとまりそうにない感じなのです。
ほんとに自分でもビックリするくらいの
気づきラッシュなんです。
というか、ひとつの気づきがきっかけとなって
次々に波及していっているんだと思います。
おそらく最初のきっかけは
基本科の練習だったような気がします。
手の動き、足の動き、それぞれに集中して
動きと意識の流れを確認していくうちに、
少しずつ流れの動き?気配?を感じられているような
気がしてきています。
頭での意識ではなく、身体の各部で
“ただいま通過しました”的な感覚が走るとでもいうのでしょうか
(こんなふうに的確な表現ができない状態なのです)。
そんな漠然とした感覚が自分なりに
変化として認識できるように思えたのは、ロウ膝拗歩や
野馬分シュウの練習でした。
先週あたりから専科で掲げられている課題(要求)に対しても、
この感覚がものすごくフィットするのです。
理屈としてではなく動きの中で“ああこのことだな”と、
いちいち納得できてしまうのです。
自分でもビックリするくらい肌で理解するような感覚です。
そういう時機が巡ってきているのでしょうね。
せっかくですから少しでも身体で覚え込めるように
したいなあと思っています。