先日コメントをいただいた方のブログを読んで、私も派遣会社について少し書きたいと思います。少し似たような内容になるかと思いますが…。
比較的事務経験が少ない私の場合、派遣会社には大手から小規模なところまで5~6社登録しています。自分で求職活動をする場合、希望職種を探すのも履歴書の用意するのも大変です。派遣会社に登録しておけば企業とのミスマッチが少なくなります。それに仮に不満などがあっても、相談できるという安心感があります。
派遣会社といっても、規模や系列は様々です。外資系や金融、コンピュータなどなど、強い分野も派遣会社によって変わってくるので、Webサイトなどで調べておくといいと思います。あと、「実務経験1年以上」「未経験OK」など、登録するときの条件も違います。何も派遣会社のことを調べないで登録に行ってしまうと全く仕事が来ないなんてことになります。せっかく登録しに行ったのに無駄足になってしまいますので、注意したほうがいいです。
大手の場合、仕事の紹介はすぐに来ることが多いですし、無料のスクールなどが充実しています。しかし、コーディネーターによって対応にばらつきがあります。全く希望職種でないものも紹介されたこともありました。
比較的小規模な会社は大手と比べると紹介は少ないですが、希望の職種など、じっくり話を聞いてくれます。9月までしていた仕事は、拠点が1箇所の派遣会社から紹介を受けたものでした。他の派遣会社の場合、営業の方と派遣先企業へ打ち合わせに行くときはそのままそこへ向かうのが普通です。けれどもその派遣会社は打ち合わせの時間の1時間前に待ち合わせをし、カフェなどで事前の打ち合わせをしました。しかもお茶代は派遣会社が負担。就業中は営業の方が何度か派遣先企業に来てくださいました。
何年か前までは選考がないのが普通だったそうです。しかし今では紹介されたからといって必ず採用とは限らないことがほとんどです。それでも普通に応募するよりは確率は高いですし、紹介先も大手の安定企業ばかりです。
前回の記事を書いてから4日たちます。昨日と今日とお休みの日が続き、少しは落ち着きました。
特におとといの金曜日までは精神的にも体力的にも疲れきっていました。何をするのにも焦ってばかりで、まさにパニック状態。思わず涙が出ました。
さて、明日も派遣先企業へ顔合わせに行く予定ですが、もしこれで決まらなかった場合、今年いっぱいは求職活動をお休みしようと思っています。どちらにせよクリスマスを過ぎたころには一般企業もお休みになりますし、派遣会社からも電話はこなくなるでしょう。じっくり翻訳の勉強をしたいのもそうですが、しばらく休んで気持ちを新たにしたかったのが最大の理由です。がむしゃらになることもいいことですが、ときにはじっくり考え直すことも大事だと思いました。焦ってばかりいては何事もうまくいかなくなるし、気持ちも体力も疲れます。