Where there's a will, there's a way.

Yukiの英語学習、読書記録、日常を書いたブログです。

40歳からは「この資格」を取りなさい

2015-06-11 21:29:51 | 本-その他
図書館から借りた『40歳からは「この資格」を取りなさい-「求められる人材」になるための秘訣 (中公新書ラクレ)』を読了。
分家ブログでも本書についてちょこっと書きましたが、漢検(R)のことが触れられていてブログのネタになると思って借りました。本当はそこだけ読んで返そうと思ったけれど、折角借りたので全部読んでみました。
たしかに資格を取っただけでは生かさないと何にもなりませんが、やはりきちんと取得すれば武器になるんだなと改めて実感。
一定の資格を取得すると一時金が貰える企業があるなんて嬉しいですね♪全てお金のためではありませんし中には一時金以上に取得にお金がかかる場合もありますが、やっぱりね…。例えば英検準1級に合格すると3万円とか、TOEIC(R)860点を取ると8万円などなど。
それと営業力や人脈が大事なのは分かる気がします。英語学校で英検担当の先生が「英検に合格するだけでは仕事が来ない」と言っていました。また、私も漢検(R)や漢字教育士の交流会に参加することがありますが仲間がいることで心強くなれますし、いろいろな情報を手に入れられますもの。

40歳からは「この資格」を取りなさい-「求められる人材」になるための秘訣 (中公新書ラクレ)
クリエーター情報なし
中央公論新社

精神病

2015-06-11 21:15:18 | 本-その他
図書館から借りた『精神病 (岩波新書)』を読了。
タイトルだけでびっくりされる方もいるかもしれませんが、本書は主に「分裂病」(現在の「統合失調症」)について書かれています。
内容は後半に行くほどやや難しくなりますが、新書であれだけ「統合失調症」についてきちんと書かれている本は珍しいかと。私のような患者だけでなく患者の家族にも読んでほしい内容です。
ショックだったのは、人によっては生涯薬を飲み続けなければいけないことですかね…。5年や10年でも長いと思うのに…。ということは当然定期的に通院を余儀なくされることになり、場合によっては仕事にも影響するかもしれません。
誤解されるかもしれませんが全ての患者が暴れたり大声を出すとは限らないし、実際に私の通っている病院でも「本当に病気なの?」と見た目は健常者と変わらない人ばかりです。
母にも読ませたいけれど、タイトルだけで衝撃を受けるかも。

精神病 (岩波新書)
クリエーター情報なし
岩波書店