goo blog サービス終了のお知らせ 

伝えたんく

日々の何気ないできごとに感じた幸せ

ついに・・・2

2018-01-16 23:28:38 | 言いたんく

日は20年以上連れ添った仕事道具の話だった。

もう一つの「ついに・・・」があった。

まぁ、こちらは3~4年に1度はあるのだが記事にしたことはなかった。

これである。


お気に入りのキーボード。これも2代目。


 このようなものでも寿命があるのだな。

まずは見た目ではキーボードの文字が消えてしまっている。

ギターを爪で弾くので、爪に文字が削られてしまうのだろうか。

使う頻度の高いキーは中央に配置されているというが、見事に中央部分のキーの文字が消えている。

たまにはスライムのようなキーボードクリーナーで掃除をしていたのだが、取り切れないゴミもある。

キーの下には薄い金属板がある。

それがすり減って信号を伝えなくなってしまうようだ。

前回取り換えた時も同様の症状だった。

寿命である。

現在は新人君が頑張ってくれている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに・・・

2018-01-15 23:36:45 | 言いたんく

仕事柄ホイッスルを使う。

平成6年4月に購入したホイッスルが壊れた。

デスクワークをしていた時に音がしたのだ。


これだ。


 暑い日の照るグランドでも、プールの水の中でも、デスクワークで静かに首からぶら下がっている時も・・・

仕事場では毎日一緒にいたのである。

紐の先にあるクリップのプラスチックの蝶番部分の突起が折れたのだ。

そして笛は膝の上に、バネが床に落ちて音がしたのである。

今は紐部分を取り換えて、また毎日一緒にいる。

座り仕事でなければ、どこかに行ってしまったのだろう。

またしばらくは一緒にいることになるだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっ

2018-01-14 23:55:53 | 言いたんく

友人とメシ食べて帰宅中、昼下がりの幸せな時・・・

「なっ、なんだ。」

松戸では有名な坂川沿いで初めてみた光景が・・・



なんだぁ・・・


 鳥たちが坂川のフェンスの上に乗っている。

電線に雀が3羽とまってたというのはあるが、これは・・・

まぁ、近くに寄ってみよう。

逃げてしまうだろうなぁ。

と、ゆっくりと車を進める。

で、



逃げない。 → Map


 逃げないのである。

まぁ、日向ぼっこをしてるのだろうが、よく見ると足に水かきがある。

通常水に浮いている鳥だが、川の水温が低いから暖を取っているのだろう。

何か愛らしい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この海の色は・・・

2018-01-13 23:04:30 | 

綺麗だよねぇ。

うん、東シナ海の海の色。

島の形で分かったよ。

 地図と照らし合わせてだけれどね。

奄美大島。


 
この海の色は何とも言えない美しさだ。


自然って芸術家だよね。

なんと表現すれば良いのだろうね。



加計呂麻島の薩川湾の辺り。→ Map


 薩川湾は第二次世界大戦までは軍港だったそうだ。

はっとした。

鹿屋、知覧、万世を飛び立った特攻隊の兵士はこの景色を見ながら沖縄に向かったのだ。

今沖縄に向かっている自分が穏やかな気持ちでいれるのは、先人たちのおかげであることを忘れてはいけないと思った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランドマークはゴルフ場

2018-01-12 23:57:57 | 

上空からの景色だと、ゴルフ場は結構なランドマークなのだ。

次の写真は午前8時57分から午前9時36分の間に撮った写真をひとまとめにしたものの中から選んだ。

その中で、しっかりと景色が写っているものはこの1枚だった。



JALの羽の下に・・・


 この中にゴルフ場を見つけた。

建物よりも大きいし、コースがある。

そしてひとつのかたまりになっている。

こんな感じだ。



ゴルフ場(富獄カントリークラブ) → Map 


 1枚目の写真の中には2つのゴルフ場があると書いた。

一つは、2枚目写真の富獄カントリークラブ。

もう一つはリバー富士カントリークラブである。

このことからどこの上空を飛んでいるかが分かるのである。



静岡県富士市上空を飛んでいたのだ。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浮いてる。

2018-01-11 23:37:24 | 

さて、羽田から南方へ向かう時は上昇ちゅうに大きく右にカーブする。

それが、なかなか怖いものなのだ。

そしてさらに高度を上げる。

10分ほどでそれも落ち着く。

ここまでくればすぐには落ちないと落ち着く(笑)

窓の外を見る。



見慣れた形の山が・・・


レタッチをした。富士山に間違いない。


 子供の頃に歌った「♪富士は 日本一の山♪」

そう、3776mで日本一高い山。

その富士さんに登ったことのない高所恐怖症のゆきたんくが、富士山の倍以上高い10000m上空を楽しんでいる。

そう、ここまで上がったら10mも10000mも差はないと開き直っているゆきたんくである。

それから3分ほどでこの景色に出会った。


 


相模湾に浮かぶ江ノ島だ。


江ノ島展望灯台が見える。


 灯台の右隣りはサムエル・コッキング苑だ。

ゆきたんくがいずれ行きたいと思っている史跡である。

こんな風に空から見るとは(はっきりとは見えてない)思いもしなかった。

まあ、飛行機での窓観光で上空りどこにいるかはっきりと分かるのは楽しいものだ。

雲が多い時にはかなわないことなのである。


 

 
さらば江ノ島。次は・・・


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念・・・

2018-01-10 23:25:24 | 音楽

注目していた。

忠実な基礎基本に厳しい人がゆきたんくの好みである。

昨年から注目していたギタリストの訃報が届いた。

藤岡幹大氏。

音楽学校の講師だったり、BabyMetalのバックバンド、そう神バンドのギタリストだったり。

本職はメタルではないが、順応してしまう技能の持ち主。

その藤岡氏が1/5に亡くなった。

まだ、36歳である。

これからの活躍が楽しみだった。

ご冥福を祈りたい。



彼の遺作のようなものだ。


見かけは柔らかいが、男らしく道を究めたのだと思う。


 T,o,a,P,P(神前プログレ)/Mikio Fujioka


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次は・・・

2018-01-09 23:16:47 | 言いたんく

さて、2回目の四国四県巡りをまとめた

次は沖縄である。

土日を使った研修を試みた。

十分な予習時間が取れなかったこともあるが、沖縄は南部だけで何とも盛沢山だと知った。

ともかく、2日間の強行軍である。

1日目は朝の5時30分に家を出る。

友人を迎えに行き、羽田空港近くのパーキングに行く。


 


家を出てすぐ。ミラーマンはいなかった。


 パーキングの車で空港まで送っていただく。

今回の飛行機はJAL。

なぜならJALバックだからだ。



家を出てから3時間後に飛び立つのだ。


JALはなぜかかわいい感じがする。


 予約した座席は窓側。

そう、窓観光も楽しもうとするゆきんたくである。

2014年9月1日からの規制緩和で、飛行機の離発着時もデジタルカメラを使えるようになった。

窓際でカメラを構え、わくわくのゆきたんくである。

では、動画をどうぞ。


 

離陸


アプリは試用版なのでウォーターマークが入っている。

最後は幸たんくのロゴだが、40代の自分がベースなので新しくしなくてはいけないと・・・10年以上思っている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたまた・・・しめね。

2018-01-08 23:37:22 | 言いたんく

昨年のココフカ旅行は四国。

2泊3日で四国4県を回るのだ。

高知、愛媛、香川とupしたので、残りは徳島だ。

で、実際の順番は愛媛、高知、徳島、香川の順だ。

徳島は「かずら橋」。

ここにゆきたんくの幸せが隠れている。

日本三大奇矯のうち山梨は「甲斐の猿橋」と広島は岩国の「錦帯橋」は渡っているからである。

第3の橋はいくつか候補があるようだが、この「かずら橋」もそこに名を連ねている。

暫定かも知れないが、ゆきたんくは、日本三大橋をクリアーしたのである。



「徳島2017」のトップページ画像だ。


徳島と言えば鳴門の渦に、かずら橋。金毘羅様。

鳴門の渦は見た。

あとは金毘羅様を登るだけ。

暑かった。

カメラに汗がぼとぼと落ちたので、拭き取ってからシャッターを押した。

よって、他の3県よりは素材写真の撮影枚数は少なかった。

お暇な方は覗いていただきたい。

目が汚れるけれど・・・

リンクを貼る。

幸たんく → 旅たんく(左フレームに「旅」) → 右フレーム で国内タブをクリック。

 四国から徳島に行ってもいいし、直接徳島をクリックしていただいてもいい。

 そこで「徳島2017」をクリックすると上写真のページが出てくるので、いろいろいじっていただけたら幸いである。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたできた。

2018-01-07 23:30:46 | 言いたんく

さて、昨年夏のココフカ旅行は四国。

今日は「香川2017」

香川を自分の観点でホームページにしただけのものだ。

コンセプトは自分の幸せ。

そう、自分が幸せだと思えばそれでよしのページなのである。

3日連続で同じ言葉である。



「香川2017」のトップページ画像だ。


 香川と言えば金毘羅様。

金毘羅様の本宮の写真を選んだ。。

お暇な方は覗いていただきたい。

目が汚れるけれど・・・

リンクを貼る。

幸たんく → 旅たんく(左フレームに「旅」) → 右フレーム で国内タブをクリック。

 四国から高知に行ってもいいし、直接高知をクリックしていただいてもいい。

 そこで「香川2017」をクリックすると上写真のページが出てくるので、いろいろいじっていただけたら幸いである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またできた。

2018-01-06 23:06:54 | 言いたんく

できた。

昨年夏のココフカ旅行のページ。

昨日は「高知2017」をアップした。

今日は2017年に旅した愛媛のページをアップした。

コンセプトは自分の幸せ。

そう、自分が幸せだと思えばそれでよしのページなのである。

昨日もそう書いた。

この愛媛の旅で一番幸せだったのは、初めて愛媛県を自分の足で踏んだことなのである。


 
「愛媛2017」のトップページ画像だ。


 明治の町並みを残す内子町。

その床屋さんの玄関近くの様子をトップページにした。

本当にお暇な方は覗いていただきたい。

昨日同様、目が汚れるだけではあるが・・・

リンクを貼る。

幸たんく → 旅たんく(左フレームに「旅」) → 右フレーム で国内タブをクリック。

 四国から愛媛に行ってもいいし、直接愛媛をクリックしていただいてもいい。

 そこで「愛媛2017」をクリックすると上写真のページが出てくるので、いろいろいじっていただけたら幸いである。

そうそう、道後温泉は本当によかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

できた。

2018-01-05 23:16:40 | 言いたんく

できた。

昨年夏のココフカ旅行のページ。

そう、ゆきたんくはかれこれこの17年、ホームページを作っているのだ。

そう、できたのは旅のページの「高知2017」。

2017年に旅した高知を自分の観点でホームページにしただけのものだ。

コンセプトは自分の幸せ。

そう、自分が幸せだと思えばそれでよしのページなのである。


 
「高知2017」のトップページ画像だ。


 四万十川の沈下橋を自動車が渡っている写真を選んだ。

「幸せ」がたくさん入っているタンクだから「幸たんく」だ。

読み方はゆきたんく。

自分の名前から取っているからその読み方にした。

お暇な方は覗いていただきたい。

まぁ、目が汚れるだけではあるが・・・

リンクを貼る。

幸たんく → 旅たんく(左フレームに「旅」) → 右フレーム で国内タブをクリック。

 四国から高知に行ってもいいし、直接高知をクリックしていただいてもいい。

 そこで「高知2017」をクリックすると上写真のページが出てくるので、いろいろいじっていただけたら幸いである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手紙作ったよ。

2018-01-04 23:08:02 | 言いたんく

今年は年賀状は無し。

喪中欠礼を出した。

ただ、年賀状をくださる方はいらっしゃる。

寒中見舞いは1/7が明けてから。

少し早いが職場の仲間には1/4には会う場合もある。

作ってみた。



 こんなところかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

騒いだ。

2018-01-03 23:51:17 | 言いたんく

昨年末高校の同期に会ったことを書いた。

今日は、その高校の同窓会である。

まぁ、新年会なのだが、同窓会である。

1期~32期までが揃って騒いだのである。

場所は8期生の先輩の家。

家と言うか仕事場。

甘納豆作り職人の先輩の仕事場だ。



宴会の1シーンだ。寮歌が終わったところである。 

 


2時間でこれらの酒(写ってないところにはもっとある。)が空に・・・


 年齢は関係なく、もちろん最低限の礼儀はわきまえて、騒ぐ騒ぐ。

食べ物と酒がどんどん減っていく。

ゆきたんくは下戸なので、飲みはしないが騒ぐ騒ぐ。

ジュースで酔っぱらうのである。

気持ちいいねぇ。

先輩に褒められるのはそこだけである(笑)

とにかく秋川高校はいいねぇ。

こんな高校は他にはない。(と思う・・・)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆったりと

2018-01-02 23:57:50 | 言いたんく

毎年書いているが、1月2日は1年で一番ゆったりとした日である。

お年賀のお出かけ、親戚との挨拶は済んでいる。

仕事もない。

女房ののりたんには申し訳ないが、出されたものを食べたり飲んだりして・・・

こたつに入ってテレビを見たり、スマホでインスタをやったり・・・

そう、こうやってブログを打っている。

本当は、元旦に立てた計画を書初めしなくてはいけない日なのだろうけれど筆を持つ気力無し・・・

そういえば写真の撮影も1枚もしていない。

そうだな、ゆきたんくの部屋の友達の写真を使うか。

ピアノの上の3人ね。



左からまっくろくろすけ、青いけれど猫バス、ピンクだけれど中トトロのお手玉3人組。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ村Ping

http://ping.blogmura.com/xmlrpc/okr7t7fen957