私は年金生活の五年生の64歳の身であるが、
先ほど、ネットのニュースを検索していたら、
三井住友グループのSMBCコンサルティングに寄る毎年恒例の、
『2008年 ヒット商品』番付表』
見たりしたが、恥ずかしながら9割方解からないのである。
http://www.smbc-consulting.co.jp/company/mcs/BizWatch/Hit/
このサイトに11日に於いて、
【年金青年も流行月刊情報誌『日経トレンディ』、遙か遠くに・・♪】
と題して投稿しているが、
私は益々現世から取り残されている、と改めて実感し、
苦笑したりしている。
この後、『過去のヒット商品 番付』の項目に於いて、
私の定年退職前の年代であったならば殆ど知って折、
やはりサラリーマンを卒業した方には、
このヒット商品の番付表は、《時代がわかる、ビジネスがわかる》と副題されているので、
私のような少しボケた年金小父さんには、無理かしら、と微笑している。
にほんブログ村
先ほど、ネットのニュースを検索していたら、
三井住友グループのSMBCコンサルティングに寄る毎年恒例の、
『2008年 ヒット商品』番付表』
見たりしたが、恥ずかしながら9割方解からないのである。
http://www.smbc-consulting.co.jp/company/mcs/BizWatch/Hit/
このサイトに11日に於いて、
【年金青年も流行月刊情報誌『日経トレンディ』、遙か遠くに・・♪】
と題して投稿しているが、
私は益々現世から取り残されている、と改めて実感し、
苦笑したりしている。
この後、『過去のヒット商品 番付』の項目に於いて、
私の定年退職前の年代であったならば殆ど知って折、
やはりサラリーマンを卒業した方には、
このヒット商品の番付表は、《時代がわかる、ビジネスがわかる》と副題されているので、
私のような少しボケた年金小父さんには、無理かしら、と微笑している。
にほんブログ村