夢逢人かりそめ草紙          

定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。
過ぎし年の心の宝物、或いは日常生活のあふれる思いを
真摯に、ときには楽しく投稿

年金小父さん、月末の買物は奮闘となり・・♪

2008-11-30 16:38:26 | 定年後の思い
私は年金生活の五年生で日常の買物を専任する身で、
いつものようにスーパーのチラシに、
家内は要望する品に赤印を付け、これが最低限の買物とした上、
あとは私が適度に店頭で見たのを加え、購入している。

我家の最寄のスーパーは、
首都圏を中心に127店舗を展開するスーパー・マーケット・チェーンの『いなげや』であり、

http://www.inageya.co.jp/

この中のひとつの店舗が近くにあり、殆ど毎日愛用しているのである。

このスーパーは、『月末いーな市』と称して、月末恒例のプライスダウンが行われ、
開店時も通常より1時間早め、
お買い上げレシート合計3000円(税込)以上の場合は、
1000円(税込)ごとに『お買物金券』の100円分を差し上げる、
という月末だけの特別セールが、
新聞に添付された折込チラシが入っていたのである。

このような特典があるので、少しばかり多めの買物をすることになった。
私は買物の引き車を伴い、晩秋の陽射しにつつまれた中、出かけたのである。


2階の日用雑貨のフロアーに於いて、
トイレット・ペーパーの12ロールを2つ、
ティシュ・ペーパーの5個パックを2つ、
いずれも『お一人様2点限り』の対象商品である。

この後、1階フロアーに於いて、
お米・新潟コシヒカリ岩船産を5キロ入り、
そしてビール・アサヒスーパードライ(350mlX24缶入り)を2ケースを買い求め、
『お一人様1点限り』のネスカフェのゴールドブレンドとネスレのブライトを購入したりしたのである。

このような形で一旦帰宅し、再びこのスーパーに行き、
ミカンとバナナ、そして野菜、若鶏の手羽元、冷凍食品等を購入した後、
更にビール・アサヒスーパードライ(350mlX24缶入り)を2ケースを買い求め、
『お一人様1点限り』のネスカフェのゴールドブレンドとネスレのブライトを購入したりしたのである。

このように我家は、程々の食品などは、
廉(やす)いかしら、と思ったものに、ある程度は徹底して買い求めている。
私は年金生活を初め、買物担当になった頃は、
おぼつかなく幼稚な担当者であったが、5年生となった今は、
ベテランの境地となっている。

何よりこの店舗のパート女性店員の苦手な20代の10数名は不明であるが、
30代以上の方たち30名前後は性格も解かるようになってきているのである。

このような心境で買物をしている時、
『全国駅弁まつり』と称された駅弁の即売会があった。
家内と昼食の代わりにと、
福井駅の『越前かにめし』(税込1100円)、
総武本線・千葉駅の『勝浦鰹のたたき漬け炙り盛り』(税込920円)を
購入して、帰宅後に頂いたのであるが、
『美味しくないわ・・』
と家内は云ったりしたのであった。

私が食べても、ハズれたと感じながら、
亡き紀行作家・宮脇俊三氏の格言を思い出したのである。
《駅弁は旅先の車中で風景を見ながら頂くのが、美味しいのであって、
自宅で頂いても少しも美味しくない・・》

私は苦笑しながら、買物に馴れはじめた私は今回も失敗した、
と思ったりしたのである。

尚、今回の買物で、『お買物金券』の2900円分を頂き、
《冬の贈り物金券》と明示されて折、
12月14日まで有効と記載され、私は少しばかり微笑んでいる。




ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の朝、陽射しは眩(まぶ)しく・・♪

2008-11-30 07:32:40 | 小庭の情景を眺めながら
東京郊外の調布市は、昨日の晩秋の陽射しにつつまれて、
おだやかな1日であった。

私は先ほどの7時過ぎから
朝の陽射しが射し込んで、眩しげに私は見つめたりしている。

先ほど、地元の天気情報を報じていたが、
朝の6時過ぎは6度、日中も14度前後の陽気に恵まれ、
夜の6時は9度前後が予測されているので、
この時節としては暖かでおだやかな日中を迎える。


私の住む地域は、落葉樹の朱紅色、紅色、黄色に色合いを深めているが、
散りはじめた樹木もあり、地上はそれぞれの落葉で彩(いろど)って折、
それなりの情景となっている。

私は先ほどから、淡黄色に染められた白梅を見つめているが、
夜露を湛えた小枝に朝の陽射しを受けて、光帯びている。
このような光景を眺めたりすると、時が止まったように感じたりしている。


私は年金生活の64歳の身であるので、
日中のひととき、いつものように買物、散策をしたりして、
晩秋の陽射しの中、名残りの錦繍の情景に心を寄せようとしている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする