某日、川崎の「海鮮処寿し常」に寄り道しました。
こちらも2回目の記事ですが、当時はデジカメで写してなかったので、
再度取り上げさせていただきました。
席の希望はなかったので、テーブル席へ案内されました。
まずは、つきだし。白身魚のチリソース。 そして生ビール
テーブル席では、お寿司の注文は、お店で用意された紙に書き出して、
ホールスタッフさんにわたします。 それ以外のお料理は口頭で注文します。
ヒラメのお刺身
鮮度良し。わさびともみじおろしにポン酢が添えられています。
好みでわさび醤油でも、ポン酢にもみじおろしでもいただけます。
透き通った身の美しさとしっとりとした食感。淡白な甘みはとても上品です。
かき揚
大きくて厚みのあるボリューム満点のかき揚。
前回いただいたときに美味しかったので注文しましたが、今回は油がくたびれて
いるよう。中までちゃんと火がとおっているのですが、少々油くさい。
前回はランチでいただいたのですが、夜の時間帯に油が疲れてしまっているのは?
あさりの酒蒸し
大あさりが、今のお勧めとのことで、注文しました。やや乾燥気味。
もっと汁もほしいし、あさつきや三つ葉などを散らしてほしいなぁ。
握りを紙に書いてお願いしました。左から青柳、ボタンエビ。
青柳は一般的に苦手な方が多いと以前あるお寿司屋さんから聞きましたが、
私としては好物の一つ。
独特の旨みと、貝ならではのコリッとした食感が良いのです~。
ボタンエビは、ぷりっぷりっの食感と濃厚な甘みを味わえました。
左からネギトロ巻き、トロタク巻き。
お酒のつまみにもなるので切巻物は歓迎です。海苔があまりよいものを
使われてないようですが、飲みバージョンに入ってしまっているので
これで十分です。
お店は、ラゾーナ内に入っていることもあり、買い物帰り、映画のあとに、
また、仕事を終えて軽く一杯のお客様で、いつも賑わいをみせています。
さて、お会計ですが・・・実はご馳走になったので詳しくわかりません。
上記、お料理とお酒(生ビール×2、焼酎ミニボトル@1400×2)で、
合計は6000円くらいだろうと推測しま~す。
海鮮処寿し常
〒212-0013 川崎市幸区堀川町72番1外 ラゾーナ川崎プラザ4F
TEL 044-874-8414
営業時間/ AM11:00~PM23:00