天龍寺北門から出ました。清涼感のある竹林の道を通り移動中です。
この竹林の道の途中には野宮神社があります。
野宮神社は源氏物語の「賢木(さかき)の巻」にも描かれ、縁結びや子宝安産の
神様としても有名。 祭神は野宮大神(天照皇大神)。
野宮大黒天・・・良縁結婚。
そばの神石「お亀石」をなでながらお祈りすれば一年以内に願い事が成就する
とされ、たくさんの絵馬が奉納されていました。
私も奉納したかったのですが、ちょっと照れくさいのでやめました。
中央(本殿)に野宮大神(天照皇大神)。
左に白峰弁財天・・・芸能上達、右に愛宕大神・・・鎮火勝運が祀られています。
境内の右手奥にすすむと
白福稲荷大明神・・・子宝安産、商売繁盛。
大山弁財天・・・交通安全、財運向上。
野宮じゅうたん苔。
白福稲荷大明神、大山弁財天の前に広がる庭になります。
苔ががまるで絨毯の様。ふかふかしてそうです(*^-^)