みにの夢色探索

本日も中華日和☆美味しい中国料理が食べたいな♪
たまに書く中華グルメと競馬予想、日常の備忘録。

飛騨高山・白川郷旅行 №12 蓬莱と白真弓

2012-02-10 | 旅行・東海/関東甲信越

昼食後は、飛騨古川の古い町並みを自由散策。

お目当ては、2軒の日本酒の蔵元さん。

まずは、「渡辺酒造店」 明治3年創業。

看板銘柄は「蓬莱」

「渡辺酒造店」は、モンドセレクション10年連続金賞受賞蔵。

ほか、国内外のコンクールで数々の賞を受賞なさっているのです。

中に入ると、すっきりと垢抜けた雰囲気。

そして、同酒造店は、商い上手。 チラシもたくさんいただけたのですが、

ブログを書かれる方々も大歓迎。 写真をお撮りください。

という張り紙もされているので、私、頑張って撮影させていただいたんですが、

腕が悪いもので、こんな感じ。ごめんなさい。

「蓬莱」新酒しぼりたてを、試飲させていただけました。

すっきりとして綺麗な味わい。旨味もしっかりある。

実にエレガントだ。これは買わねば!

「蔵元の隠し酒」 春の番外品。

原料米:飛騨ほまれ 精米歩合:55% 日本酒度:+5 アルコール分:15.8

辛口なのにお米の甘みと旨味がほんのりとのって、淡麗すぎるお酒とは異なる

芯のある芳醇な辛口。 とのこと。 

数に限りがあるので購入も考えたのですが、荷物の関係で断念。         

司馬遼太郎「もと摺りの歌」
 杜氏殿の 心澄みゆき 魂きはる いのちのもとは 生れ初めけり

 (短歌・書:司馬遼太郎 像制作:中垣克久 渡辺酒造正面玄関横のブロンズ像)

記録を残すにあたり、HPを拝見させていただきました。

※ 個人的には「100の質問に答えます」は勉強になりました。

にごり酒に合う肴は→「チゲ鍋、飛騨牛すじ煮込みが最強」

にごり酒のおすすめの飲み方は→「三ツ矢割り」。
にごり酒1、三ツ矢サイダー2の割合でシェイクします。  など。

興味のある方はご参照くださいね。

『渡辺酒造場 http://www.sake-hourai.co.jp/』

次は、「蒲酒造場」 宝永元年創業の老舗。

看板銘柄は「白真弓」

「初にごり」を、試飲させていただけました。

アルコール度:17(甘口)

とろっとまろやかな口当たりで、味わい豊か。そして、あと口がとてもキレイ。

いつまでも口に残るベタベタとした甘ったるさがないのだ。

これにはド肝を抜かれました。

今までにごり酒は、苦手意識が強く敬遠しがちだったのですが、

私の中で180度転換しました。 これ、むちゃくちゃ好み♪ これは買いだ・買い!

同酒造店でもチラシをいただけましたが、とてもシンプルなものでした。

『蒲酒造場 http://www.yancha.com/』

チラシだけでなく、HPを見比べてもタイプの違いが表れている様に思いましたが、

どちらも魅力的な蔵元さんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする