みにの夢色探索

本日も中華日和☆美味しい中国料理が食べたいな♪
たまに書く中華グルメと競馬予想、日常の備忘録。

隅田公園と東京スカイツリー

2012-04-12 | 日記・コラム・つぶやき

2012年4月8日。桜見物は浅草に移ります。

押上の友人ご夫妻との待ち合わせ時間より、若干早く到着することができましたので

隅堤の桜を写真に収めることにしました。

ここも桜見物の人たちが多いのですが、目黒川と比べ道幅も広いのでスムーズに

歩くことが可能でした。 そして一番の違いは目黒川にはブルーシートを敷いて

お花見をする人たちが、まず、いないことかな。

あっ、スカイツリーだ。

東京スカイツリータウンは2012年5月22日(火) 開業。

東京スカイツリーの展望台入場券は
5月22日から7月10日までは、日時指定の完全予約期間で
通常営業は7月11日からとのこと。

私も完全予約期間にインターネットでの事前購入を申し込みをするのですが

結果は抽選になりますので、どうなりますか・・・。運を天に任せています。

押上の友人ご夫妻と合流。 隅田公園を目指そうという話になりました。

吾妻橋をわたり、隅堤を歩いていると墨田区区役所の前には、勝海舟の銅像。

東京スカイツリーとスペーシア。枕橋からの眺めです。

隅田公園に到着。

東京スカイツリーを桜と一緒に収めるには隅堤よりこちらの方がオススメ。

こちらもブルーシート率高し!

芝生がありますから、お弁当などを広げてお花見をするには、良さそうです。

見上げると桜だ。春だなあ。

隅田公園には隣接して牛嶋神社があります。

御祭神は、須佐之男命(すさのおのみこと)、天之穂日命(あめのほひのみこと)、
貞辰親王命(さだときしんのうのみこと)

境内の、「撫牛」(なでうし)。

自分の体の悪い部分と同じところを撫でると病気が治るといわれ、
信仰されているとのこと。

獅子山の親狛犬と子狛犬。 親狛犬、凛々しい。

ところで、友人の話によると最近も同神社で結婚式が行われたとか。

挙式は、神前式で、人力車での送迎、料亭でのお食事になるそうです。

厳かで下町らしい風情のあるお式だったことでしょう。

浅草の最後は、東京スカイツリー。

北十間川に架かる歩行者専用橋「おしなり橋」に来て見ました。

おしなり公園には親水テラス、遊歩道、簡易の船着き場も整備。

真下から見上げるだけでクラクラしてくる。

しかし、忘れてはなりません。

押上の友人の話によると、北十間川にも東京大空襲での悲しい歴史があるとのこと。

隅田川から流れ着いた死体がたくさん浮いた場所でもあるそうです。

今は、さま変わりした北十間川周辺。

押上(スカイツリー前)駅と、とうきょうスカイツリー駅は東西400m。

この両駅間のエリアに商業施設、プラネタリウム、水族館、オフィスなどが入る

とのことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする