みにの夢色探索

本日も中華日和☆美味しい中国料理が食べたいな♪
たまに書く中華グルメと競馬予想、日常の備忘録。

南印度ダイニング ポンディバワン 武蔵新田 №29

2012-04-28 | エスニック・タイ料理インド料理・カレー

わなっかむ♪ 「ポンディバワン」です。

そして、こちらは ポンディのイケメンコック!ポールさん。 わなっかむ!

(ブログへの写真掲載許可を受けております)

エッグ ブルジ@500

「スパイスが効いた南インドのスクランブルエッグ風の料理」

ビールのおつまみのみならず、ライスと合わせても美味しいのだ。

ほうれん草チキンカレー@800

たっぷりのほうれん草とチキン、緑の色味が鮮やかな定番カレー。

本日は「もっと辛い」で注文。

水分の飛ばし加減が絶妙。辛味と旨みがうまく調和したサグカレーです。

チャパティ(2P)@500

「イースト菌未使用の全粒粉のヘルシーなパン」

おっ!今日は何時にも増して美味しく焼けています。

その日のコンディションによるものなのかしら。

これなら何枚でも食べれてしまいそうです。 

ちなみにポールさんが焼いてくれた様だ。

カードライス@600

「サッパリとした味付けで、スパイスの強い料理と供にいただく南インド特有の

ヨーグルトライスです。サフランライス同様に、香りの邪魔をするバスマティライス

では無く、南インドのお米に近い日本米を使用しています。」

私はメニューにヨーグルトとあったので、酸っぱいものかと想像していたのですが

ふわっとしてミルキーかつマイルド。

クミン、ブラウンマスタードシード、ジンジャーなど。

ポールさん達はこのままでいただくようなのですが、

ここに先日のマンゴーのピクルスをON! あっ、味がぴりっと引き締まったぞ。

(ノブロー) カードライスは、まろちんパパが頼んでくれて味見させてもらっただよ。

(みに) お陰で新しい味を覚えちゃったね。感謝♪

(ノブロー) ところで、ポンディは4月から定休日が月曜日から火曜日に変わったで。

(みに) 平日、ラストオーダーの時間も早くなったのね。

また、ポンディバワンでは、このGW(4/28~5/6)に

ゴールディンウィーク スペシャルとして

ディナータイムにフライドライス ミールス@3200(1名様より予約可)

ランチタイムにナマステヌードル&インディアンロール@1200(予約不要・売り切れ御免)

の特別メニューが登場します。

ご興味のある方は、お店のHPをご覧になってくださいね。

ゴールディンウィークも楽しくポンディナイト

インド料理満足度数は、★★★★★ 特別です。 みっげなんどりー♪

 

南印度ダイニング ポンディバワン 

東京都大田区矢口1-7-9

TEL       03-6715-2888

営業時間/ 11:00~15:00 (L.O.14:30) 17:30~23:00 (L.O.22:00) 

定休日     第2・第4 火曜日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みちのく桜めぐり №10 とりめし

2012-04-28 | 内飯・弁当・土産・取寄せ

初日、帰りのバスでいただく夕飯用のお弁当をお願いしていました。

栃木県宇都宮市の駅弁「松廼家」さんより

とりめし@700

いっこく野州とりを使用。

申し込みをする際、まわしていただいた写真付きのカタログでは

茶飯の上に鶏そぼろがたっぷりということでしたが、なぜか白飯??

鶏肉・つくね・山海漬け(わさび)・小茄子・葉唐辛子。

鶏そぼろはキメ細かく、味付けも控えめ。 

個人的にはもうちょっと甘辛い方が好みなんだけどな。

 

さて、開花状況はいまひとつでしたが、今年は去年課題とした桜のうち

福島県の「花見山公園」、「三春滝桜」をクリアすることができました。

じゃ、次は長野県、高遠城址公園の「コヒガンザクラ」か奈良県、吉野山の「千本桜」?

という考えもありますが、開花状況と自身の日程を調整して全国の桜の名所を

訪問してみたいと思うのでありました。

また、今回4月21から1泊2日という日程でしたが、たまたま寝太郎さんのお母様が

同じ週に、高遠城址公園に行かれたところ桜のタイミングが良かったとのこと。

このことも、今後のために記録として留めておき、みちのく桜めぐりを終わります。

ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みちのく桜めぐり №9 三春の滝桜

2012-04-28 | 旅行・北陸/東北/北海道

「みちのく桜めぐり」、最後の桜は「日本三大桜」の一つ、三春滝桜(みはるたきざくら)

三春滝桜は、エドヒガン系の紅枝垂桜で、大正11年10月、国の桜を代表する巨樹

として天然記念物の指定され、山梨県の山高神代桜(やまたかじんだいざくら)・

岐阜県の根尾谷淡墨桜(ねおたにうすずみざくら)とともに「日本三大桜」

と呼ばれています。

※五大桜はほかに静岡県の「狩宿の下馬桜」、埼玉県の「石戸蒲桜」

例年の桜の見頃の時期は4月中旬から下旬。

私達が訪問したときは、まだちょっと早かった。

しかし、それでも観るものの心を打つ、力強い美しさとオーラがあるのです。

推定樹齢約1000年超。

四方にのびた枝から垂れる花が流れ落ちる滝のように見えることから「滝桜」と

呼ばれるようになったということです。

このシルエット、素晴らしい!としか形容できない。

たった1本の老木であるにもかからわず、その迫力に圧倒された。

満開時はため息がでるほど美しく、花見客を魅了し続けることでしょう。

さすがだ、一見の価値あり。 三大桜、壮麗です。 

旅も終わりに近づきました。

三春三角油揚@250

表面を軽く焼いて、ちょっと甘めのピーマン味噌をぬっていただきます。

駐車場近くには、もっと露店がでているよ。

だんご@300 みそ、ごまみそ、しょうゆのり、みたらし。

三春グルメンチ@300

一番のオススメは、三春グルメンチ。 揚げたてをいただけました。

お肉が美味しいのでそのままでいただくか、塩で食べるのが良いかな。

(旅には調味料セットを持っていってます)

帰りのバスで弁当食べながら、一杯飲むか。

三春滝桜は、福島県田村郡三春町大字滝字桜久保に所在。

「三春町」は、梅と桃と桜の花が一度に咲くことに、その名の由来があるそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする