1泊2日で初詣に行ってきました。
旅のはじまりは駅弁から。いつものように東京駅構内、「駅弁屋 祭」 で調達。
かきめし@980
私チョイスは全国の駅弁大会でも上位に入る有名な氏家 「かきめし」
北海道 根室本線 厚岸駅の名物駅弁。 一度は食してみたかったです
素朴なパッケージは昭和の香りがプンプン♪
牡蠣の煮汁で炊いた茶飯にひじき。
茶飯はもち米が入っているかのようにもっちりとして、磯の旨味を含み味わい濃厚。
そして、刻み海苔の上に、かき煮、つぶ貝煮、あさり煮、蕗煮、椎茸煮。
一見さびしそうなビジュアルも、個々に味付けがしっかりしているため満足度あり。
漬物はタクワンと福神漬け。
飾り気は少ないけれど好感の持てる駅弁。これからも長く続いて欲しいな。
当駅弁は、厚岸駅前にある氏家待合所ほか、駅弁大会などで購入できるそうです。
津軽雪国海鮮ずし@1,100
連れ(寝太郎さん)チョイス。 好物のうにといくらに目をつけたのでしょう。
硬めに仕上げた酢飯の上に、紅ズワイフレーク、いくら醤油漬け、紅鮭、蒸しうに。
付け合せは、白がりとうに佃煮。
4つの海の幸を盛り付けた贅沢弁当。
大きな感動には至りませんでしたが不可もなく。満足度合いは普通のよう。
当駅弁は、株式会社 吉田屋さん。
新幹線八戸駅構内にある各売店などで購入できるそうです。
奇しくも海鮮対決となった駅弁。
個人的には、出汁を吸わせたご飯が好みなので今回は、
氏家「かきめし」に1票を投じたいところ、となりました。