みにの夢色探索

本日も中華日和☆美味しい中国料理が食べたいな♪
たまに書く中華グルメと競馬予想、日常の備忘録。

艇家大牌トン(テイカダイパイトン) (№1) 日暮里

2013-03-04 | 中国料理(広東料理)潮州・福建・飲茶

香港海鮮屋台料理「艇家大牌トン」(テイカダイパイトン)

場所はJR常磐線三河島駅が最寄駅らしいのですが、私たちはJR日暮里駅より。

日暮里駅から日暮里繊維街方面へ。日暮里中央通りをひたすら進むと

尾竹橋通りと交差しますので、ここを左折した道沿いになります。

当店は広東ベースの海鮮専門店。したがって肉料理や点心は提供されません。

文藝春秋「東京いい店うまい店」によると

オーナーシェフ五十嵐祐二 氏は

『 聘珍楼で修業した時に、一緒に働いていた中国人の技法に魅せられ、

香港へ武者修行に出かけた。 』      

開店までにはこうした経緯がおありとのこと。

看板メニューの一つは「活魚の姿蒸し」 

艇家(テイカ)コース、は魚河岸特選素材の為、3日前までの予約ですが

本日はこちらをいただきにあがりました。

「こんにちは~」

入店すると、通路の大きな水槽が目に付く。

厨房の中にはコック帽をかぶられたシェフ。 

接客を担当なさっているのは奥様で、同じく真っ白なコック帽姿。清潔感がある。

先客は私達と一足違いで入られた6名のグループ様。

カジュアルで小ぢんまりとした店内は席数15席とのこと。

お店はシェフと奥様の2人で切り盛りなさっているので、これぐらいの広さが

ちょうど良いのかもしれません。

真ん中の4人掛けテーブル席を使用させていただきました。

テーブル・セッティングは、箸置き、箸(横置き)、取り皿。

卓上には、紙ナプキン、爪楊枝、ドリンクメニューなど。

箸は先が細いので、食べ物がつかみやすくなっています。

(ノブロー) 白地のタオルおしぼりはトレー置きでもらえただよ。

当店は「お酒を飲みながら、お食事を愉しんでいただきたい」というHPの

ご紹介どおりお酒の種類が豊富。

自然派ワインも注文しやすい価格帯から置いてくださっています。

ちょっと、海鮮に白ワインなんて素敵じゃありませんか。

マズリエ シャルドネ@2,600×2

ワイン通ではないので詳しい味のご紹介はできませんが、このクラスでも十分に美味しい。

この良心的なお値段に感謝です。

さて、「艇家(テイカ)コース」 お品書きはなし。

お料理は運ばれてきたとき、説明を受けるのですが、私達が見聞きしたことを急いで

控え、補足し記録させていただきますから正確さには欠けるかもしれません。 

また、各お料理は2人分が一緒のお皿で供されているものと各人ごとのポーションで

供されているものが入り混じっています。

活き巻海老の姿蒸し(2名分)

フィンガーボウル(スライスレモン入り)がセットされ、登場したのは活き巻海老の姿蒸し。

活き巻海老の姿蒸しは6尾ですから1人あたり3尾いただけます。

殻も食べれますが、頭のとがったところは注意 とのご指導あり。

かぶりついたときにかすかに紹興酒の香りと味がした。

普段から紹興酒を飲んでいるのだ。これを間違えるはずはない。

奥様にお聞きしたところ、活き巻海老は紹興酒に漬け込んでから蒸されるとのこと。

ううむ。身は単に湯引きしただけの海老より、しっとりして甘みがぐっと増している。美味。

そして薬味のタレもすでに美味い!

ネギ、唐辛子、生姜など。中国醤油もお使いなのかしら?

味も濃すぎず按配が素晴らしく良い。

(ノブロー) オラ、頭とってこのまんまごっちゃんになるだ。

(みに) このタレ、美味しいから置いといてもらえるようお願いしようね!

すると、このシェフブレンドの激うまタレは、同様に「置いておいてください」と

おっしゃるお客様も多いとか。納得。

活き巻海老の姿蒸しのあとに、フィンガーボウルはさげられ、

おしぼりの差し替えがありました。

真鯛のお刺身サラダ

超細切りの大根、ニンジン、水菜、レタス、プチトマト、白ゴマ、ネギ、玄米フレークなど。

お魚も美味いのですが、ドレッシングの味加減がまろやか。

(レンタロー) 黒胡椒はたっぷりかかってるで♪

全体を混ぜ合わせてからいただきます。玄米フレークは市販のもののようですが

油分を少なくと揚げワンタンの代わりにお使いになられらっしゃるのだ。

サラダにリズミカルな食感をもたせ、かつヘルシーだ。

主役の真鯛の存在感を損なうことがなく、すべてが一つの味わいとして

調和を果たしている。美味いなあ。

紹興貴酒も注文しやすい価格帯。

紹興貴酒 3年(640ml)@2,800

紹興酒も間にはさんで飲みはじめてしまいました。

(タクロー) これも、もらってるだよ。サービスだね。

(みに) まあ、可愛らしい。タクちゃん用?? ではありませんね。

おつまみで野菜の甘酢漬け。大根、ニンジン、キュウリ。

今日は辛く漬かってしまったかなという感じでちょいピリ辛。

甘さも辛さもしっかり感じ取れて好感度があった。

シェフお一人で調理なさっているのでお料理のタイミングが他のお客様と重なって

しまうときもあるかとは思う。

そんなときは次のお料理を楽しみに、お酒を飲みあるいはお喋りをして待ちたい。

友人宅でくつろがせていただいているような家庭的な雰囲気も当店の魅力。

                                         -№2に続く-

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天香回味(テンシャンフェイウェイ) 銀座中央通り店

2013-03-03 | 中国料理(台湾料理)

お一人ランチは、台湾薬膳火鍋料理「天香回味」(テンシャンフェイウェイ)

㈱ナチュラルフードの直営店。

場所は銀座中央通り(銀座六丁目と七丁目の間)ですが、ビルの入り口は1本裏の通り。

表のランチメニューで注文を決めてからエレベーターで9階まで。

スタイリッシュな店内。ご利用のお客様はまばらです。

窓の外は中央通りになるのかな?

2人掛けの窓際テーブル席で良かったのですが、

私では表からの観賞に耐えないと思われたらしく??

奥の一段高いソファ席に案内されました。ここ4名は使用できるよ・・・。

卓上にはドリンクメニューと爪楊枝。

予め注文は決めて入りましたので、着席後すぐにオーダーを伝えると

氷水とタオル地のおしぼりがトレー置きされました。

さすが薬膳火鍋料理のお店らしく各卓はコンロ付きのテーブルです。

台湾式坦子麺@1,260(平日税込)

台湾風そぼろかけご飯、本日のシェフおすすめ一品料理、日替わりデザートが

一つの角盆に一緒出しです。

本日のシェフおすすめ一品料理は青菜とエリンギの炒め。

ニンニク、塩味ベースで味のアクセントはMSG。

デザートは杏仁豆腐。カットされたシンプルなもので味の特筆はなし。

台湾風そぼろかけご飯。

八角の効いたそぼろですが、ご飯の量に対して少なめ。

台湾式坦子麺

茹でたもやし、ニラ、肉味噌ではなく柔らかく煮込んだ豚バラです。

麺は細めのストレート。硬め。

醤油味のゆで玉子。これはご飯のおかずにしよう。

日本で言うところのイワシ団子のようなルックスのすり身団子。

柔らかいようで硬いんです。味も口に合わずパスさせていただきました。

スープには焦がしネギやら入っているのですが、根本の味が薄っぺらい。

豚バラ肉にもっとしっかり味がついていればまた印象が変わったのかもしれませんが

想像していたものとは違い、屋台食を感じさせるようなワイルドさもなく、

「食巧不食飽」とは異なり、量もたっぷりで食べ飽きる。

ねえ、そこの貴女。どう思う??

お一人様 火鍋ランチを選択したほうが正解だったかもしれません。

今回のランチ満足度数は、ギリギリ ★★★で記録します。

 

天香回味 銀座中央通り店 (テンシャンフェイウェイ)

東京都中央区銀座7-9-15 GINZAgCUBE 9F

TEL     03-5537-2227

営業時間/ 月~金 11:00~15:00(L.O.14:30) 17:00~23:00(L.O.21:40)

              土・日・祝 11:00~15:00(L.O.14:30) 17:00~22:00(L.O.20:40)

定休日    無休(1/1を除く)

天香回味 銀座中央通り店台湾料理 / 銀座駅東銀座駅新橋駅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過門香(カモンカ) 銀座店

2013-03-02 | 中国料理全般

お一人ランチは、中國大陸料理「過門香」(カモンカ)銀座本店。

当店は「KAMONKA 點」有楽町イトシア店同様、総合フードサービス ㈱ラムラの

中国料理グループ店。 「過門香」は高級志向のモダンチャイニーズダイニングに

なるかと思います。

場所は東京メトロ有楽町線銀座1丁目駅 10出口より徒歩1分。

銀座ファーストビル地下1階。

「過門香」と言う名前のいわれは、門の前を通り過ぎる人が、漂い香る匂いに

惹きつけられ門をくぐってしまう様子を表しているとか。

私は香りではなく、表のランチメニューに誘われ入店です。

スタッフの方の案内に従いゴージャスな店内通路を通り、左手側の二人掛け

ソファーシートに着席。 ぐるなびによると総席数は208席。

いくらなんでもランチタイムに全ての席が埋まることは想像し難い。

着席したところで、お茶とペーパーナプキン、タオル地のおしぼりがトレー置きされ、

オーダーを通すと小皿と氷水も持ってこられた。

卓上には、爪楊枝、黒酢、唐辛子ベースの薬味。この薬味かなり複雑な味。

単なる粉唐辛子だけではありませんね。旨味調味料系。

四川担々麺セット@1,200

中華風漬け物とお粥(小)または御飯を選べます。御飯をチョイス。

中華風漬け物は、醤蘿蔔(醤夢ト)と言うより、甘い酢漬け。

炸醤肉(肉そぼろ)、小松菜、ナッツ、刻んだ芽菜。

甜麺醤でしっかり肉味噌は味つけされているものの、その倍以上に花椒が効いて

ビリビリと痺れる。「KAMONKA 點」でも四川担々麺をいただいてますが、

微妙に味わいが異なり重たさがある。後半は箸を置いて一息入れる回数が増えた。

過門香元祖 灌湯煎餃子

スープ入り焼き餃子は2000年11月29日、過門香さんが初めて日本に紹介した

上海点心の逸品だとか。 なら別注文してみようかな。

これは、あとからわかったのですが、ランチメニューの四川担々麺セットは

サービス料込みで提供していただけますが、点心 灌湯煎餃子は別途10%の

サービス料がかかり実際は418円でした。

当店、夜は10%のサービス料がかかりますが、ランチタイムは混同しているようです。

灌湯煎餃子 スープ入り焼き餃子(2ヶ)@380

からしも用意されます。小皿があるので無意識の動作でつけダレを準備

してしまいましたが、当店のものには必要なし。

ぐるなび情報ですが、当店には特級点心師・王小徳 氏がおわすのじゃ!

餡にしっかり味付けが施され、肉眼でももっちりとした皮の中にたっぷりと

スープが詰まっているのがわかります。

綺麗な焼き色付き。見た目は普通の餃子ですけどね。

そっと先を噛み切り中のスープをひと飲み。普段の調子でカブリと歯をいれると

熱々のスープがずばっと飛び散りますのでご用心。

餃子と小籠包の2つの特徴をあわせたジューシーな焼き餃子です。

四川担々麺ですが、少し大量生産的に雑な味に感じました。

私のコンディションのせいでしょうか・・・。

今回のランチ満足度数は、★★★ 日常的なら満足です。 

 

過門香 銀座店 (カモンカ)

東京都中央区銀座1-10-6 銀座ファーストビル B1F

TEL     03-3563-7900

営業時間/ 平日・祝前日 11:30-15:00/17:00-23:30
                             土曜 11:30-16:00/16:00-23:30
                     日曜・祝日 11:30-23:00

定休日    元日

過門香 銀座店中華料理 / 銀座一丁目駅宝町駅京橋駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国四川料理 梅香 (meisyan) (№2) 牛込神楽坂

2013-03-01 | 中国料理(四川料理)湖南・雲南

中国四川料理「梅香」(メイシャン)

『 コースで頼むとひと皿のポーションは上品。

辛い料理のあいだに、やさしい味の皿が挿入され緩急がつく。 』

                                   -東京最高のレストラン2013より-

紹興酒 古越龍山 陳年8年@5,250

やはりと言うか、追加は陳年8年のボトルです。

さて、当店のアラカルトメニュー。

先ほどの前菜盛り合わせはこちらの中から組み合わされていますので

アラカルトで求めることができます。

肉類

蒜苗回鍋肉!素敵じゃありませんか。

キャベツと甜麺醤たっぷりの日本の回鍋肉とは一味違ったものがいただけそうです。

野菜

アラカルトでも比較的注文しやすいお値段だと思いますので次回の参考までに。

雪花蟹肉 蟹の淡雪炒め

「季節のおすすめコース」の続きは

ふわっほわっの口ざわりが優しい淡雪炒め。

温かい茶碗蒸しをいただくような安堵感がある。

塩加減もよく四川料理の合間にだされる柔らかなテイストに女性シェフの繊細さが

表れているように思えます。味の強弱のバランスも良い。

四川担担麺 汁なし担々麺

炸醤肉(肉そぼろ)、松の実、青ネギ、芽菜など。

一見では「蜀郷香」と変わらぬようなビジュアルですが、麺は当店のほうが細く感じます。

味付けは良いのですが、少し麺が柔らかく心細いかな。

陳麻婆豆腐 陳麻婆豆腐

ひとくちサイズの陳麻婆豆腐と白飯。

汁なし担々麺にプラスして麻婆豆腐ご飯がいただけるのは嬉しいところ。

豆腐は木綿タイプ。

連れ(寝太郎さん)の所見は、かなりミソミソしいのでは?とのこと。

ひょっとしたら、ピーシェン豆板醤も入れてらっしゃるのかな??

一口目は豆鼓(トウチ)の効いたレトロな食味ですが、食べ進めるごとにしっくり馴染む。

もちろんオンザライスで。

コース料理のひとくち麻婆豆腐のためなのか、私自身の辛さの耐久性によるものかは

わかりませんが、麻辣は控えめ。目の覚めるような辛さも痺れもなくマイルド。

大きな感動はないものの外しもせず無難。

このあたりはもう少しパンチが欲しかった。

魚翅上湯 フカヒレスープ

コース料理で時々、若干のMSGを感じましたがほとんど気になることはなく

食事をすすめられました。しかし、これは強烈だった。

フカヒレも妙な食感。 スープひと口でダメージがきた。残念。

点心 デザート 

緑豆の冷たいしること温かいお茶。

しるこの上にはいちご。甘いほかは特筆なし。

コース料理、前菜が良かっただけに、後半はいまひとつキレが悪かったように思えます。

メニューを手にとり女性シェフならではの感性で作り上げられるデリケートな味わいも、

その良さが表現しきれていないお料理もあるのでは? と少し不安になりました。

同店もシェフがお一人で厨房に立たれ調理をされており、フロアの接客も好印象。

小さいお店ですし応援したい気持ちはあるのですが・・・次回に期待します。

Hand01お会計は、1人当たり10,000円(千円未満四捨五入)

中国料理満足度数は、★★★☆ 消極的に好きです。

 

中国四川料理 梅香 (meisyan)

東京都新宿区横寺町37-39 中島第一ビル 1F

TEL     03-3260-2658

営業時間/ 水~日12:00~13:30(L.O) 火~金 17:30~21:30(L.O)                 

                 土・日・祝 17:30~21:00(L.O)

定休日    月曜日

中国四川料理 梅香四川料理 / 牛込神楽坂駅神楽坂駅飯田橋駅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする