その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

天国への階段

2010-08-25 06:42:06 | 夢屋王国
夏の夜に聞く怪談。若い頃は、聞きかじりの作り話で一同がキャーキャー騒ぐのも一興でありましたが、ひとりきりになった時、急に何とも言えない恐怖が襲ってきたりして・・・^^;
怪談…階段? 子どもの頃、死刑(絞首刑)執行の際、13段の階段を上らされると私の祖母に教え込まれました。(※注:現在の執行場所の構造は決してそうではないはずであります。私は見たことありませんけど。)だから13段の階段は縁起が悪いと・・・。三十数年前に我が家を新築した時、部屋に上る階段を数えると13段、え"~縁起が悪い。何気に我が家の階段は縁起の悪い13段なのか・・・?
子どもの頃の疑問を、何故か急に考えてみました。階段には踏み面(足を置く平面)と蹴上げ(一段毎の高さ)があります。一間半(270cm)の水平空間に幅25cmの踏み面を確保すると11段。しかし、垂直方向に300cm(一般的な日本建築の天井までの高さ240cm+天井裏60cm)を11段で割ると蹴上げは27cm。何だ、縁起の悪い13段の階段を回避できるじゃないか・・・。現在の我が家の階段の蹴上げは約22cm、一段5cmずつ高くすれば良かったのだ。目出度しめでたし。
実は、この5cmが鬼門でありまして、定規で測れば高々5cmでありますが、踏み上がるためには、意外に足に負担のかかるプラス5cmなのであります。踏み上がる高さが低ければ低いほど、上る足への負担は減りますが、決められたスペースの中では高さを減らせば踏み面の幅が減るという結果になる。踏み面の幅が減れば、上り降りに不安を感じる階段になってしまうのであります。まったく当たり前のことなのですが、高さと幅の関係から落ち着いた段数が13段。大工さんが嫌がらせで作った階段ではないのであります^^;
まったく、朝から下らないことを考えるオヤジでありますが、物は納まるべくして納まる。13段が縁起が悪いなどと、一体誰が言い始めたのでありましょうか・・・。下らない疑問は際限なく続くのでありました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする