「28年産ニンニク」の出来栄えは…
まとまった雨が降りませんねぇ…などと言っていると大量の雨が降る。(まだ、畑のお湿り程度の雨ですが)そして、畑の雑草は一気に息を吹き返す…雑草との戦いの日が続き、遂に敗れ去る^^;
毎年、学習効果も無く同じことの繰り返しでありますが、今年は勇敢(有閑)なる戦士・長男『ポン太郎君』が居る…彼の戦いに期待しながらも、今年も撃沈することは想像に難くないのであります^^;
特産の「ニンニク」を試し掘りしてみました。今年は、種球代を節約して自家採取の種を植え込んだものですから、全体的に小振りな「ニンニク」となってしまったようです。(節約もほどほどにしないとこういう結果になる^^;)
夜な夜な徘徊して水を掛ける『社長』の汗は…
「風折れ」して壊滅的な株もありますが、今年から挑戦している「キュウリ」が順調に成長しております。朝見た株と夕方見る株では、その伸び方に目を見張るような違いが…長男『ポン太郎君』も昨年より今年、そして昨日より今日と少しずつではありますが「成長」しているような気がします。(親のひいき目ですかねぇ^^;)
「こまめに手を掛けてやれば、作物(植物)は必ず応えてくれる。」何の根拠もない経験と信念だけで、疲れている『ポン太郎君』の気持ちと身体を鼓舞しておりますが、『社長』だって夜な夜な徘徊し…。
本当は花など咲かない「ニンニク」の花言葉?は「勇気と力」なんだそうでありますよ。『蛮勇』とならないように、ゆっくりと着実に^^;