見上げた夜空にオリオン座があった。キーンと音を立てそうなほどに引き締まった寒気に、一瞬呼吸をためらう。夏空を支配する巨大なサソリ座、そのサソリに刺されて命を落とす漁師オリオンは、いま冬空で一段と美しく輝いている。
暖房に倦んだ身体を醒ますために、セキュリティーのセンサー・ライトのスイッチを切って庭に降り立った。遠く国道を走る車の音が妙に近くに感じられる。澄み切った冬、時折そんな夜がある。1月がやがて終わる。まだ春は遠い。ブルッと背筋を震わせながら、南の島の苛烈な日差しが無性に恋しかった。
一人の画家と出会ったのは南の島が縁だった。小雨振るある日、彼の講演会に招かれ、展示されている絵に見入っていた時、たまたま私達がその島を訪れていた同じ日付が記された一枚の絵を見付けた。大地を鮮やかな赤で塗り込めた強烈な絵だった。「大地は命です。赤は命の色です」と語る彼の言葉に、初め違和感があった赤の大地が、すっと心に溶け込んできた。佐賀・唐津に住む画家・乗田貞勝氏との出会いだった。以来家族ぐるみの付き合いが始まり、アトリエを訪ねたり、新宿伊勢丹の個展を訪ねたりして、次第に我が家や横浜とロスの娘の家に彼の絵が飾られるようになっていった。
彼はその頃既にバリ島に通うこと20年余り、ひたすらバリの絵だけを描き続けていた。現場主義、自然派を謳う彼は、朝の日の出と共に東のビーチにキャンバスを立てて朝日を描き、昼間は山と大地に向かって自然と人の営みを描き、夕暮れが近付くと再び西の海辺に座って壮麗な日没を写し取っていく。年毎にその絵は透明になり、一つの境地に辿り着こうとしているかのようだった。
これ又偶然知り合って、その作品「地球交響曲」シリーズにささやかなひとコマ・スポンサーとして参加するようになった映画監督龍村仁氏との共通の接点もあった。監督と一緒に、台風に追われて広島から新宿の個展に駆けつけたこともあった。そこで絶妙のセンスと言葉で虫を綴る西沢杏子さんという素敵な詩人にも巡り会った。
その「地球交響曲・第2番」に登場する素潜りのかつての世界記録保持者であり、映画「グラン・ブルー」のモデルとなったジャック・マイヨールは、幼い頃唐津の海で育ち、そこで出会ったイルカが彼の生涯を決めた。乗田画伯とも親しく、訪日したときは必ず唐津に寄って画伯と一夜の語りを楽しんだという。「今度来たら一緒に呑みましょう」と誘われていたのに、実現しないままに、先年ジャックは不可解な自殺を遂げて逝ってしまった。「彼は日本語を全然覚えようとせんとですよ」渋い男前の画伯が、素朴な佐賀弁丸出しで話してくれる。会ってみたかったダイバーだった。イルカの養老院を作るというジャックの夢はどうなったのだろう。
インドネシア・バリ島から広がった人の輪。偶然を幾つも綴って、人生は限りなく豊かになっていく。今年、福岡・岩田屋で隔年の乗田貞勝展が開かれる。そして龍村仁監督の「地球交響曲・第6番」のクランク・アップも近い。6年ぶりのバリに行って、南十字星を探してみようかな……そんなことを想いながら、オリオンの腰帯を飾る三ツ星の煌めきを見上げていた。
(2006年1月:写真:乗田貞勝「耕到天」)