gooブログはじめました!

あなたに「ぬくもり」を届けたくてブログをつくっています

こらえてや

2022-03-10 18:49:07 | 日記

5時になっても明るいので時間がわからなくなります。いけない、いけない、台所に行かなくては・・・となります。夕飯は7時のニュースのころなのですが、この頃、まじめに料理をしてるので時間がかかります。陣日ができるとそれから、ブログを書くようなリズムになりました。日記をつけることは認知症予防にもいいと言われるのですが、一つ何かに心が奪われると、それで一杯で間違えが起こります。毎日悲しいです。

月曜日に税務署にお友達が編んでくださった手袋をしていってどうも置いてきてしまいました。そんなことがないようにと家でしか使わないようにしていたのに・・・。水曜日は陶芸教室肉と先生から「手袋忘れませんでしたか?」でした。2週間それがないことに気が付かないなんて!100均で買って2年も使っているボロボロの手袋なのですが、なぜかなくならないのです。そのぼろさ加減が恥ずかしかったです。ああ、もう重症だ・・・。

どうしてもお友達の手袋がないのは申し訳なくて、税務署に尋ねていくと、ありました!よかった!これは子供のころのように紐をつけないといけない。おそらく頭の中がいっぱいになるのでしょうね。以前は3つくらいのことを楽にこなしていたのに。

忘れ物などがないように(ガスやガスの消し忘れ等々)ともかく確認するしかありません。家では一人なので十分注意しています。出かけるときは、持ち物の確認です。情けないですが、この老いを受け入れて注意していくしかありませんね。

「こらえてや」は滋賀の方言のようです。地元の人は、ごめんなさいのように使うようです。「堪忍ね」なのでしょうか。この方言はなかなか使えません。ほかの言葉がわりと関西系?になりましたが。ものにも人にも「こらえてや」でも、自分に「こらえてや」で暗くならずに生きていこうと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする