gooブログはじめました!

あなたに「ぬくもり」を届けたくてブログをつくっています

思い出作り

2019-02-23 20:19:14 | 日記

長浜に来て2日目。目が覚めると7時半だった。久しぶりによく眠れた。今日は、1階のダンボールを空にして、それから長浜楽市というところのニトリにカーテンを買いに行く予定。片付けると、ともかく出るのはごみばかり。不思議な狭い庭があるのでそこはごみの山。ニトリまで歩けば20分はかかるという。タブレット片手に出かけよう。自転車はしばらく買わないで、歩こうと決めた。そのほうが街のどこに何があるかわかるという。しかし、行きはよいよいで帰りはカーテンが重く腕が伸びそうだ。か細い女?の腕にはきつい。

さすがにダンボールとの格闘も飽きたので、木ノ本(三駅さき)まで買い物に出かけた。なにせ1時間に1本か2本しか電車がない。帰りもしっかり時刻表を確認しないとならない。駅に行けば10分もすれば電車が来る生活とは違う。さすがに風も冷たい。もう、旅人ではないのだ。明日、平塚に帰るのとは違う。ここで暮らしていかなくてはならない。

平塚のお友だちが思い出旅行に連れて行ってくれた。珍道中の熱海行き、三浦海岸行きが今とても懐かしい。彼女らしいお餞別だった。『思い出』は日常よりも非日常に多い。だから、ご夫婦で国内外の旅行をされて、思い出つくりをされている方たちも多い。羨ましいことだ。「ほら、あのとき・・・」なんて。私の思い出もコンサートに出かけてその帰りに食事をしたり、ドライブをしたりしたことが多い。この長浜はお祭りも多い。いい思い出がたくさんできそうだ。もう旅人ではないけれど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よき時代のくらしへ

2019-02-22 20:38:56 | 日記

寒い朝でした。室内は5度くらいでしたが、外は0度だとか。寒いとは聞いていたので、覚悟はしていましたが、厚手の下着でかいろを背負えば、こちらのものです。意地でも「寒い」とはいえません。体調もいいので、意外に身体は楽です。まだ、半分は残っているダンボールと格闘です。今日は電話の開通とインターネットの開通です。

NTT西日本さんは電柱から配線の工事なので大きな車でした。マンションと違い大掛かりな工事でした。でも、にこやかであくせくしていません。昨日のエアコン工事の人たちもとても丁寧な仕事でした。仕事の量に違いか仕事の質の違いか、関東とは違います。インターネットの設定の方も同じように丁寧でした。やっと世間とつながりました。いかにインターネット依存かわかります。

ご近所では私は若手です。(笑わない)お隣は90歳のおばあさまで息子さんとおられるとか。木造の長屋なので隣の声が聞こえます。おばあさまが耳が遠いので大きな声で話しています。でも、一人暮らしの私には、むしろほっとします。これからは町内会でどぶ掃除やごみ置き場のお掃除にも参加、八幡さまの清掃にも参加です。いままで、できなかったことができて嬉しいです。

暗くなってからスーパーへ買い物に。古い町並みを歩くのはいいものです。レジの女の人が昨日のことを覚えてくれて「なにかお探し物はありませんか?」と聞いてくださいました。(ティシュが見つからなかった)市のゴミ袋もレジ袋のこともわからないので教えてくださいました。この街なら知っている人がいなくても生活できる は当たっていました。

ダンボールも減り、年老いたお雛様を飾りました。このお雛様よりも古い火鉢と金魚鉢が玄関にあります。よく何回もの引越しで持ち歩いたものです。林町の家への郷愁は強かったようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい日旅立ち

2019-02-20 20:02:42 | 日記

新幹線に乗った❗3時間に及ぶ長い荷物の積み込みだった。遠距離なので梱包が恐ろしく丁寧だった。パソコン関係と書類が多かった。2日間動きっぱなしだった。でも、引っ越すという実感がない。じゃあまたね👋という感じだ。

皆さんにさよならを言わなかった、そういう引越ではなかった。距離は離れても気持ちの距離が変わらないからだろう。年をとるとそういうほうがいい。もうお別れはたくさんだ。

快晴の暖かい日だった❗さらに荷物を出して駅に向かうとスーパームーンだ‼️大きな赤い月が登っている。最高の旅立ちだ🎵

新幹線はこだまなので、のんびり旅だ。のんびり長浜で暮らそうと思う。いい日旅立ちに乾杯してくださいね?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノアの箱舟

2019-02-19 20:16:10 | 日記

夕方から雨になった。平塚のやらずの雨か など思う。ともかく住むには便利だった。駅まで5分。役所関係は10分以内。郵便局の本局も10分。お医者さんは内科が2分で行ける。コンビニが2分。病気でもなんとか生活できた。物価も安く暮らしやすい庶民的な街だった。ここで暮らしていても、特に問題はないはずなのだが・・・。

わが意に反したような引越しが多かったので、今回の引越はなんと平和で幸せなのだろうと思う。今日も福音の話になるが、「ノアのはこ舟」のはなしだった。意外にきちんと読んでいなかった。「主は、地上に人の悪が増し、常に悪いことばかりを心に思い計っているのを御覧になって、6地上に人を造ったことを後悔し、心を痛められた。7主は言われた。「わたしは人を創造したが、これを地上からぬぐい去ろう。人だけでなく、家畜も這うものも空の鳥も。わたしはこれらを造ったことを後悔する。」8しかし、ノアは主の好意を得た。これでノアとその家族は箱舟に乗ったのです。

たしかに人は過ちを犯すものだ。『善』であることのほうが少ない。『過ち』もなんとか『善」に向わせようと努力すると、神は許してくださるような気がする。そういう意味で、やっと許されて『終の棲家』へ旅立つことができるような気がする。

嬉しい便り、嬉しいプレゼントが届く。旅立ちにほんとうにうれしい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いま 泣いている人は

2019-02-18 19:56:32 | 日記

暖かい1日。秒読みの引越しはどうなることやら。疲れもあり、どうしてもいらいらしてしまう。そんな中、昨日はミサに出かけられた。お寺も教会もやはり心を落ち着けるいい場所なのだろう。心が清められる。教会では、聖霊が満ちているというのだろうか。

昨日のミサでは、有名な「貧しい人々は、幸いである。神の国はあなたがたのものである。今飢えている人々は幸いである。あなたがたは満たされる。・・・」という福音でした。「今、貧しい人は・・」となっている福音もある。神父様は「さびしくてもいいんですよ。悪いことではないのです。悲しいんでもいいんですよ。悲しいことが悪いことではないのですから、無理をしなくていいのです」と前よりもはっきりと話されました。どうしても、さびしいと思うことがいけないことのように思ってしまう。

今日は弟ともとかのとランチをした。ずいぶん疎遠になっていた彼女だ。私が長浜に行くので、その前に会いたいという。複雑な思いで会うことにした。この忙しいときに・・・・。弟と現れた彼女は脚を怪我をして杖をついていた。少しやせたようで、日焼けのせいでしわが目立った。でも、大きな声で「お久しぶりです!」という声が聞けた。弟と彼女は二人は面白い関係で、気の知れたいいお友達のようだ。近くに住んでいて、弟の留守を預かっているようだが、あまり深入りはしないようだ。(お互いの経済状況などには)

時は偉大だ。こだわりのよじれた結び目を解いてくれた。お互いに家族がほとんどいないせいかもしれない。昔、一緒に出かけたときのこと、母の思い出、彼女の息子がもう35歳になること・・・・。話は尽きなかった。弟は言葉は少ないがうれしそうだ。母の死も、私の引越しもむしろ三人には「幸い」ともなった。あたたかい気持ちで、長浜に引っ越せそうだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする