太平洋のまんなかで

南の島ハワイの、のほほんな日々

体内GPS

2015-03-25 11:15:58 | 日記
プラバーという名前の鳥がいる。

彼らは普段は群れず、年に1度集まって、一斉にアラスカに飛び立つ。

数ヶ月後に彼らは、以前と全く同じ場所に戻ってくる。

一体彼らはどうやってアラスカの場所がわかるのか。

ハワイに戻る経路も、以前いたのと全く同じ場所のありかも、

どうしてわかるのだろう。


プラバーだけじゃない。食べ物を集めている蟻にしても、よく迷わず巣に戻れるなあと思って眺める。


夫の運転で出かけるとき、次の目的地に移動するのに、彼は逡巡することなく

効率よく道を選んで走る。

私の場合、そうはいかない。

次の目的地と、現地点の位置関係をまず明らかにし、

その2地点を繋ぐ、私が知っている道を探し出したら、

今度はその道に辿り着くにはどうしたらいいか、を考える。

車を発進する前にこれら全ての作業をやるのだが、これがまた、電話回線のコンピュータのように遅い。


これは夫がハワイで生まれ育ったから、土地勘があるというのではないと思う。

だって日本にいたときも同じだったんだから。



先日、妹がハワイに来るにあたり、いろんな所に連れて行くのに予習をした。

どこにいるかわからなくなったら、スマートフォンにあるアプリで聞けばいいよ、と夫が言う。

じゃあ、それも練習しとくか、と

「ここは何処ですか?」

と電話に向かって聞いてみたが、冷たい女性の声で

「聞き取れませんでした」と言う。

声を張り上げて「こーこーはーどーこーでーすーかあーーッ」

と繰り返す私を、友人が腹を抱えて笑っていた。

「なんだか気の毒だヮーー、ひーッ」

電話の女性は残念そうてもなく、わかりません、と繰り返す。

結局、英語で言ってようやく通じたのだった。

日本語仕様にしてあるのに。

妹と出かけた時に、電話の女性のお世話になることはなかったけれど、

もし電話に向かって怒鳴っている私を誰かが見たら、激しく同情して助けてくれたかもしれない。


体内にGPS機能がないならないで仕方がない。

さっさと車にGPSをつけるとか、電話のその機能を使えばいいじゃないか、という話だが

あれはどうも好きじゃない。ここが私のめんどくさいところ。

自由行動のない団体ツアーに参加するとラクだけれど、

ただ場所から場所に連れて行かれるだけで、その国や街のことがわからない。

時間はかかっても、頭の中でお粗末な地図を組み立てつつ、

一人で行ける場所が増えていく楽しみや、バラバラだった地図がカチリと何処かでハマったときの

あの喜びがたまらない。


かれこれ、30年近くも車を運転している。

30年たってわかることは、どうも方向音痴は良くならないらしい、ということである。




にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へにほんブログ村