GW後半の真っ只中ですが、皆さん、どんな休日を過ごされていますかね? お仕事の方はお疲れ様です。 そろそろ静岡遠征の準備をされているブロ友さんもいらっしゃると思いますが、静岡には縁のない私はいつもと変わらぬ毎日となっています。
さて、タミヤの雷電、一体いつになったら製作記をアップするんや!と言われそうですが、既報の通り、同窓会の準備に加え、週一の老人クラブのペタンクに誘われるようになり、いつもの超スロー製作に更に拍車がかかってしまいました。とは言え、製作の方は時間を見ながら進めており、ようやく墨入れまで完了しました。

上面はタミヤの墨入れ塗料のブラックで墨入れしましたが、下面はブラックだときつ過ぎるように思えたので、グレーを加えてダークグレーにして墨入れしました。

墨入れが終わった上下面です。多少のウェザリング効果は得られたかも? 水平尾翼の合いの悪さがちょっと目立つかな?
脚カバーは薄くて良いんすが、片方のパーツに目立つヒケがあるので、ここはパテ盛りして修正しました。(修正後の写真、取り忘れ!🙇)
主脚を組み立て、ブレーキパイプを鉛線で自作して取り付けました。尾輪のタンで塗装している部分、タミヤの説明書では黒となっているんですが、ハセガワや造形村の32キットの説明書を参考にして、タンで塗装しました。
墨入れが終わったので、艶調整のために自作の75%つや消しクリアを軽く吹きました。墨入れ塗料が溶け出さないように、水性塗料にしようか迷ったんですが、この後ハゲチョロを施すので、その時に水性クリアだと塗面が侵される可能性があると思い、油性のクリアにしました。墨入れ塗料が溶け出さなくて良かったです。防眩塗装部分は完全フラットだと思いますが、このまま進めます。
と言うことで、次はハゲチョロを施して完成まで持って行こうと思っています。ハゲチョロは、つい調子に乗ってしまいがちになるので、気持ちを抑えて控え目に施そうと思っています。
今回はここまでとなります。最後までご覧頂きありがとうございました。
さて、タミヤの雷電、一体いつになったら製作記をアップするんや!と言われそうですが、既報の通り、同窓会の準備に加え、週一の老人クラブのペタンクに誘われるようになり、いつもの超スロー製作に更に拍車がかかってしまいました。とは言え、製作の方は時間を見ながら進めており、ようやく墨入れまで完了しました。







と言うことで、次はハゲチョロを施して完成まで持って行こうと思っています。ハゲチョロは、つい調子に乗ってしまいがちになるので、気持ちを抑えて控え目に施そうと思っています。
今回はここまでとなります。最後までご覧頂きありがとうございました。
完成報告できると思う、第7回に続く。
雷電ですが、ほぼ完成間近となっています。チッピングが終わり、3点保持状態になりました。あとは小物を取り付ければ完成ですね。チッピングは控え目で止めましたが、不自然さはどうしても出てしまいますね。次回、完成報告できると思いますので、お楽しみに!
雷電はあともう少しで完成ですね。
ハゲチョロはいい塩梅にするのがなかなか難しいですが頑張ってください。
私の方はそろそろ静岡の準備で。模型はあまり進みそうにありません。