ワイのもじけたブログやで~

模型作りや旅行記、日々の出来事など気ままに紹介しています。
(開設2015年1月1日)

本日の到着キット(2017-49)「ドイツレベル1/32 ハインケルHe219A-0/A-2」

2017年09月30日 23時02分30秒 | 趣味
一昨日届いたエアのBf110で9月の到着キットは終わりだと思っていたのに、最終日に新たな予約キットが届きました。これで9月は4キット届いた事になります。

今日届いたのは、「ドイツレベル1/32ハインケルHe219A-0/A-2夜間戦闘機」です。ドイツレベルとしては、数年前に発売されたA-7に次いで第2弾キットになります。




パーツ群です。1/32とは言え、それほどパーツ数は多く感じません。箱には259PARTSと書かれています。

デカールです。プリントも綺麗で、見た目は上質そうに見えます。例によってスワスチカはプリントされていません。マーキングは3種類となっています。



塗装図はこちらの3種類となっています。以前のドイツレベルの説明書は、印刷もあまり良くなくて見辛いものでしたが、最近はカラー印刷になり、多少は見やすくなりました。それでも、分かり難い点はあまり改善されていないように思います。

1/32He219と言えば、造形村のキットが存在しますし、その完成品も何度かお目にかかっています。その為、大きさも大体分かっていますが、改めてキットを見ると大きく感じますね。翼スパンで約58センチあります。ドイツレベルのキットが存在するため、造形村のキットは未購入ですが、造形村のキットの約半分の値段で買える所が、ドイツレベル最大のウリではないでしょうか? 過去のモデルアートの作例では、パネルラインの筋彫りに間違いが多いと書かれていますが、あまり細かいことを追求しないで、大らかな気持ちで作るのが健康的かもしれませんね。10月はもっと大物キットが届くかもしれません(汗)


4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (クラキン)
2017-10-01 05:14:03
ヘッダーの写真が変わりましたね。
黄色が綺麗です。
そう言えば1000日、おめでとうございます。
私がOCNからGooへ引っ越してから今日で1085日ですからほぼ同じ頃ですね。
順調に積み上がってますね。
かなりの大型キットですが、この後更に大物が届くとは・・・何か楽しみです。
ドイツレベルのインストは独特で記号が多く、ちょっと慣れが必要なのと、パーツの取り付け位置が判りづらいことがありますね。
返信する
Unknown (0-sen)
2017-10-01 11:26:43
クラキン殿、お早うございます。いつもコメント有難うございます。
9月最後の最後に大きいキットが届きました。支払いは10月末ですので、お小遣いの方は大丈夫です(笑) 造形村のキットの半分の値段ですしね。
ヘッダーの写真は月単位で変更するようにしていますが、その写真もそろそろ底を着きそうで、今後どうなるか不安ですね(汗)
拙ブログ開設から1000日経過しました。貴殿がgooブログに引っ越された時期とほぼ同じ頃の開設ですね。(2015年1月1日開設)
10月に届くかどうかは分かりませんが、大スケールキットを2個予約しています。(以前予約していた超大物キットの予約はキャンセルしています。)届いたら紹介させて頂きますので、お楽しみに!
返信する
Unknown (ヒロシ)
2017-10-04 21:23:43
これは大物ですね(笑)
造形村のキットは高価なのはもとより、内部構造まで再現しているので、よほどその機体が好きでないと作る気になれません。
そう考えるとこのドイツレベルの方が作るなら疲れなくて良さそうですね。
もっとも残り少ない完成後の展示スペースを考えると、もう大きなキットはそう簡単には買えません(笑)
返信する
Unknown (0-sen)
2017-10-05 01:38:40
ヒロシ殿、続けてのコメント有難うございます。
どうしても造形村のキットと比較してしまいがちですが、価格の面、パーツ数の面から考えて、ドイツレベルの方がメリットあります。(ドイツレベルのキットがなければ造形村のキットを買っていたと思いますが…。) 形状があーだこーだとか、モールドがどーのこーのとか、あまに気にしない方なので、ドイツレベルで充分です。1/32ですので、それなりに大きなキットになりますが、完成後のスペースを考えると作れなくなっちゃいますね。でも、これ以上にデカイキット、予約しているんですよ。もう直ぐ届きそうです。(汗)
返信する

コメントを投稿