V-173はどうなってんの?と言われそうなので、現状報告させて頂きます。
サフ吹きまで終わり、全体塗装の準備を始めましたが、その前にやっておくべき事、そうキャノピーの取り付けを行ないました。まず、コクピット内部をMr.カラー306番グレーFS36270で塗装してから、キャノピーを接着しました。3分割されてはいるものの、そのままでは開状態にはなりませんので、閉じた状態で接着しました。接着剤はつい最近発売されたばかりのMr.セメントSP(スーパーパワー)を使用しました。
キャノピーを接着した状態です。第2風防と第3風防との合いが悪く、若干段差が生じますが、修正が難しいのでそのままとしました。これが開状態に出来れば問題ないのでしょうが、ちょっと残念です。
接着面には大した隙間は生じないのでパテでの修正は不要かとも思いましたが、全体塗装時の黄色の吹き込み防止の意味もあって、溶きパテを塗布しました。
下面のシルバー塗装に備えて、黒でシャドウ吹きを行ないました。下面全体に黒を吹こうかとも思ったのですが、上面の黄色の事を考えて、シャドウ吹きに留めました。
下面の状態です。黒はガイアのEX-ブラックを使用しました。エアブラシの調子が悪く、細吹き出来なくて、ご覧のような結果になってしまいました。エアブラシは分解洗浄しましたが、一度メーカーで点検整備してもらう必要があるかもしれませんね。
ここまでが昨日の状態です。で、今日はキャノピーのパテの修正と、下面のシルバー塗装を行なおうと思っていたのですが、突然息子が帰って来て、どこかに行こうと言う事になってしまい、今日は全く模型を作る時間がありませんでした。
塗装の手順で、シルバー塗装前に黄色の下地として白を吹く方が良いのかもしれません。この辺、ちょっと迷いますね。
で、その黄色ですが、塗料をどうしようか迷っていて、先日、ヒロシ殿に相談させて頂きました。(ヒロシ殿、どうも有難うございました。)
左がキット指定のMr.カラー329番イエローFS13538、真ん中がガイアの005サンシャインイエロー、右が自作したものです。展示機の色調に一番近いのがガイアの005サンシャインイエローのように感じているのですが、どうなんでしょうか?(大方こちらになるとは思いますが…?)シェードを入れて塗装すると言う手もありますが、この機体にはあまり似合わないかもしれないですね。
今日予定していた作業が、息子の予想外の帰宅で全く出来ないまま終わってしまいましたが、次の3連休には塗装に入りたいですね。
サフ吹きまで終わり、全体塗装の準備を始めましたが、その前にやっておくべき事、そうキャノピーの取り付けを行ないました。まず、コクピット内部をMr.カラー306番グレーFS36270で塗装してから、キャノピーを接着しました。3分割されてはいるものの、そのままでは開状態にはなりませんので、閉じた状態で接着しました。接着剤はつい最近発売されたばかりのMr.セメントSP(スーパーパワー)を使用しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/48/bcba8a175e8eb160a6e8a4e4926c5baa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/67/a620935ffe8c548eeee1cf32166c033e.jpg)
下面のシルバー塗装に備えて、黒でシャドウ吹きを行ないました。下面全体に黒を吹こうかとも思ったのですが、上面の黄色の事を考えて、シャドウ吹きに留めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3f/06e682ba4ce2003e745e3262e972247c.jpg)
ここまでが昨日の状態です。で、今日はキャノピーのパテの修正と、下面のシルバー塗装を行なおうと思っていたのですが、突然息子が帰って来て、どこかに行こうと言う事になってしまい、今日は全く模型を作る時間がありませんでした。
塗装の手順で、シルバー塗装前に黄色の下地として白を吹く方が良いのかもしれません。この辺、ちょっと迷いますね。
で、その黄色ですが、塗料をどうしようか迷っていて、先日、ヒロシ殿に相談させて頂きました。(ヒロシ殿、どうも有難うございました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ba/a31039f2da3c4a27b9e3a051068383ce.jpg)
今日予定していた作業が、息子の予想外の帰宅で全く出来ないまま終わってしまいましたが、次の3連休には塗装に入りたいですね。
その10に続く。
どれも合いそうな気がします。
黄色は、隠蔽力が弱いので、厚塗りにならないように気を付けたいですね。
下地にも気を遣いそうです。
昨日は思わぬ息子の帰宅で、夕方まで家を空ける事になってしまい、全く製作の方は進みませんでした。予定ではシルバー塗装まで終わらせようと思っていたのですが…(涙)
上面の黄色については仰るようにかなり迷っています。どれもが捨てがたいのですが、イメージ的にはガイアが一番近い感じでしょうか? ヒロシ殿にも相談させて頂きました。(Mr.カラー4番は最初から候補外です。)
下地の白はソリッドカラーの艶ありホワイトを使用する事にしています。次の3連休中に塗装を進めたいですね。
私は黄色を塗る場合には下地にピンクを塗ります。
わずかに赤み掛かった色合いになりますが、厚塗りしなくても発色は抜群に良くなります。
仕上り楽しみにしてます。
先日の休日に下面のシルバーの塗装を予定していたのですが、息子の突然の帰省(帰宅?)で、外出する事になってしまい、何も出来ませんでした。キャノピー接着面のパテ部分の修正だけでもと思っていましたが、それすら手を着けずじまいです。
黄色はまだ迷っていますが、次の3連休の間に何とかしたいですね。下地のピンクは以前、貴殿からお聞きしていますが、今回は白で下地塗装しようと思っています。ピンク下地は赤の塗装時に試してみようと思います。ご助言有難うございます。
これから出勤です。(雨
コメント有難うございました。
無い時は白にイエローを足してクリーム色にするのも良いと思いますよ。
イエローはどうしても厚塗りになりやすいので、なるべくそうならないように気を付けたいですね。
初めは下地の白を塗らなかったことも
あります。キャノピー全面のパテ盛りも
均すのが、大変そうです
今日朝の雨は、凄かったです車で走るのも
水が溢れて、慎重になります
黄色の塗装で少々迷いがあり、貴殿に質問させて頂きましたが、ご回答感謝申し上げます。
フィニッシャーズのファンデーションクリームは持っていないのですが、白にイエローを足してクリーム色にすると言うのも有効そうですね。仰るように、黄色はどうしても厚塗りになりやすいことから、サフはエアブラシで吹きました。この状態で黄色を吹く訳にも行きませんので、下地を塗装してからになります。まだ下地を含め、どのように塗装しようか迷っていますが、次の3連休には何とかしたいと思っています。台風18号の進路が気になりますね。
黄色の塗装は難しいです。発色性の悪さ、隠蔽力の低さ、これらの欠点を併せ持っている事が、塗装を難しくしていますね。下地塗装は外せませんが、下地を塗装する事で厚塗りになってしまいます。まだどうするか決めかねていますが、何とか無事に塗装をクリアしたいですね。その前に、キャノピーのパテ盛り箇所を修正しないといけませんね。
台風18号が進路を変更して、ちょっと気になるコースになってしまいましたね。