大宝神社の大鳥居前に少し小さなお堂がある。
石標には佛眼寺地蔵堂と書かれている。
どうやら近くに佛眼寺というお寺があるようなんで、
ノーマークであったが参拝することにした。
所在地:滋賀県栗東市綣8-4-29
宗派:時宗
御本尊:阿弥陀如来
創建:不明
札所:日本西方四十八願所札所
【縁起】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/12/6107b7dce5581850ce6843e3463a0fe9.jpg)
【地蔵堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/71/157979e981f5b4bcaf8025b63f844774.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0c/a2fb0d899abafd463437af94116fac40.jpg)
【参道】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/92/16db1b641dae9aca219fefcac44027b9.jpg)
昔は大宝神社の神宮寺として、
この参道辺りはお寺の境内であったのだろう。
寺号石標を見てお寺が珍しい時宗だと気付く。
【山門】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/96/82444637997f7335789fec62043fe136.jpg)
【本堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f3/4bf0eb42fcaaa75102bf11311f4b0724.jpg)
残念ながら本堂は閉まっていました。
【一遍上人像】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/87/2e2f0c6dce14d1b038cf8931796a1849.jpg)
【鎮守社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/40/0d6fdef080a4f5504d5c76026fad64b1.jpg)
【鐘楼堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ba/e87642d189c62fc85ed84ba1d50be07d.jpg)
佛眼寺の参拝は以上で終了。
せめて本堂が開いていれば。。。
札所ではあるが御朱印はどうでしょうね。
いただける気配が微塵も感じなかったので、
ピンポンを押さず次なる寺社へ。
石標には佛眼寺地蔵堂と書かれている。
どうやら近くに佛眼寺というお寺があるようなんで、
ノーマークであったが参拝することにした。
所在地:滋賀県栗東市綣8-4-29
宗派:時宗
御本尊:阿弥陀如来
創建:不明
札所:日本西方四十八願所札所
【縁起】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/12/6107b7dce5581850ce6843e3463a0fe9.jpg)
【地蔵堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/71/157979e981f5b4bcaf8025b63f844774.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0c/a2fb0d899abafd463437af94116fac40.jpg)
【参道】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/92/16db1b641dae9aca219fefcac44027b9.jpg)
昔は大宝神社の神宮寺として、
この参道辺りはお寺の境内であったのだろう。
寺号石標を見てお寺が珍しい時宗だと気付く。
【山門】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/96/82444637997f7335789fec62043fe136.jpg)
【本堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f3/4bf0eb42fcaaa75102bf11311f4b0724.jpg)
残念ながら本堂は閉まっていました。
【一遍上人像】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/87/2e2f0c6dce14d1b038cf8931796a1849.jpg)
【鎮守社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/40/0d6fdef080a4f5504d5c76026fad64b1.jpg)
【鐘楼堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ba/e87642d189c62fc85ed84ba1d50be07d.jpg)
佛眼寺の参拝は以上で終了。
せめて本堂が開いていれば。。。
札所ではあるが御朱印はどうでしょうね。
いただける気配が微塵も感じなかったので、
ピンポンを押さず次なる寺社へ。