城崎温泉二日目の朝。
美味い朝食を食って外湯へ。
【鴻の湯】

1400年前舒明天皇の御代、
こうのとりが足の傷を癒した事から発見されたという、
云われに基づいて名付けられたそうです。
城崎には外湯が七つありますが、
私はこの鴻の湯が一番好きな外湯です。
朝から露天風呂は最高です。
【鎮守社】

鴻の湯の前には温泉寺があるので、
湯冷ましを兼ねて参拝です。
というか、実は昨日も参拝していたのです。(笑)
<2012年12月22日参拝>
http://blog.goo.ne.jp/05100625/e/62e811d0f6fc6bd3498ee7c6c70a5220
<2015年11月7日参拝>
http://blog.goo.ne.jp/05100625777/e/41effd3c102c05d2b7914dfbb7ca9a66
所在地:兵庫県豊岡市城崎町湯島985-2
宗派:高野山真言宗
御本尊:十一面観音
創建:(伝)天平10年(738)
開基:(伝)道智上人
札所:西国薬師四十九霊場、但馬西国三十三箇所、宝の道七福神
【参道】

参道右横には温泉たまごが美味しい城崎ジェラートカフェChaya、
左横には私営の有料駐車場(700円)があります。
お寺の無料駐車場は一番奥にありますが、
檀家さん専用です。
【山門】


【境内】


【手水舎】

暖かい温泉です。(^^
【本堂】

外陣に上がらせていただきお参り。
【弘法大師】

【紅葉】


【御朱印】

福禄寿の御朱印を昨日いただきました。
美味い朝食を食って外湯へ。
【鴻の湯】

1400年前舒明天皇の御代、
こうのとりが足の傷を癒した事から発見されたという、
云われに基づいて名付けられたそうです。
城崎には外湯が七つありますが、
私はこの鴻の湯が一番好きな外湯です。
朝から露天風呂は最高です。
【鎮守社】

鴻の湯の前には温泉寺があるので、
湯冷ましを兼ねて参拝です。
というか、実は昨日も参拝していたのです。(笑)
<2012年12月22日参拝>
http://blog.goo.ne.jp/05100625/e/62e811d0f6fc6bd3498ee7c6c70a5220
<2015年11月7日参拝>
http://blog.goo.ne.jp/05100625777/e/41effd3c102c05d2b7914dfbb7ca9a66
所在地:兵庫県豊岡市城崎町湯島985-2
宗派:高野山真言宗
御本尊:十一面観音
創建:(伝)天平10年(738)
開基:(伝)道智上人
札所:西国薬師四十九霊場、但馬西国三十三箇所、宝の道七福神
【参道】

参道右横には温泉たまごが美味しい城崎ジェラートカフェChaya、
左横には私営の有料駐車場(700円)があります。
お寺の無料駐車場は一番奥にありますが、
檀家さん専用です。
【山門】


【境内】


【手水舎】

暖かい温泉です。(^^
【本堂】

外陣に上がらせていただきお参り。
【弘法大師】

【紅葉】


【御朱印】

福禄寿の御朱印を昨日いただきました。