続いて御朱印で有名になった姫嶋神社へ。
ここはカラフル御朱印と絵の御朱印を出し始めた頃から知ってましたが、
あんまり絵は上手くないし御朱印を求める人達が多すぎて、
ずっと敬遠してました。
でも最近はコロナで落ち着いたし絵も上手くなったので、
この機会に参拝することにした。
駐車場はありますが参拝者用は1台しかないのでご注意ください。
所在地:大阪府大阪市西淀川区姫島4丁目14-2
御祭神:阿迦留姫命・住吉大神・住吉大神
創建:不明
社格:郷社
【由緒】
姫島は古代難波八十島のひとつであった比売島がこの地に当たると伝えられてきた。
創建年代は不明であるが、境内には正保5年(1648)から幕末まで、
江戸時代の石灯篭が10基あり、江戸時代以前から、
産土神として阿迦留姫命(アカルヒメ)を祀っていたと考えられる。
明治5年、近郷の崇敬厚く西成郡の総氏神として郷社に列せられる。
昭和20年(1945)6月15日の22次世界大戦の空襲で姫島の約4割が被害にあい、
当社も戦火のため社殿、宝物、過去の文献などすべてを焼失。
アカルヒメ同様何も無い状態からの出発となったことから、
「やりなおし神社」ともいわれる。
【鳥居】
【玉榮稲荷神社】
【帆立絵馬】
これは珍しい絵馬ですね。
今まで見た記憶がない。
【神武天皇遙拝所】
【元楯社】
御祭神:元楯大神
【金刀比羅宮】
御祭神:大物主命
【狛犬】
【楠社】
御祭神:奈賀止麿命
【拝殿】
【狛犬】
【献風台】
【地車庫】
【御朱印】
今回はこちらの金泥の御朱印をいただきました。
土日祝は書き置きのみのようです。
これにて姫嶋神社の参拝終了。
地元に根ざしたいたって普通の神社で、
境内の雰囲気もちょっと寂しさを感じました。
普通なら無人の神社であっても不思議ではないが、
巫女さんも常駐してました。
もしカラフル御朱印等が無ければ全く知られることの無い神社。
それが御朱印好きなら誰でも知ってるような神社になりました。
御朱印で成功した神社の一つですね。
ここはカラフル御朱印と絵の御朱印を出し始めた頃から知ってましたが、
あんまり絵は上手くないし御朱印を求める人達が多すぎて、
ずっと敬遠してました。
でも最近はコロナで落ち着いたし絵も上手くなったので、
この機会に参拝することにした。
駐車場はありますが参拝者用は1台しかないのでご注意ください。
所在地:大阪府大阪市西淀川区姫島4丁目14-2
御祭神:阿迦留姫命・住吉大神・住吉大神
創建:不明
社格:郷社
【由緒】
姫島は古代難波八十島のひとつであった比売島がこの地に当たると伝えられてきた。
創建年代は不明であるが、境内には正保5年(1648)から幕末まで、
江戸時代の石灯篭が10基あり、江戸時代以前から、
産土神として阿迦留姫命(アカルヒメ)を祀っていたと考えられる。
明治5年、近郷の崇敬厚く西成郡の総氏神として郷社に列せられる。
昭和20年(1945)6月15日の22次世界大戦の空襲で姫島の約4割が被害にあい、
当社も戦火のため社殿、宝物、過去の文献などすべてを焼失。
アカルヒメ同様何も無い状態からの出発となったことから、
「やりなおし神社」ともいわれる。
【鳥居】
【玉榮稲荷神社】
【帆立絵馬】
これは珍しい絵馬ですね。
今まで見た記憶がない。
【神武天皇遙拝所】
【元楯社】
御祭神:元楯大神
【金刀比羅宮】
御祭神:大物主命
【狛犬】
【楠社】
御祭神:奈賀止麿命
【拝殿】
【狛犬】
【献風台】
【地車庫】
【御朱印】
今回はこちらの金泥の御朱印をいただきました。
土日祝は書き置きのみのようです。
これにて姫嶋神社の参拝終了。
地元に根ざしたいたって普通の神社で、
境内の雰囲気もちょっと寂しさを感じました。
普通なら無人の神社であっても不思議ではないが、
巫女さんも常駐してました。
もしカラフル御朱印等が無ければ全く知られることの無い神社。
それが御朱印好きなら誰でも知ってるような神社になりました。
御朱印で成功した神社の一つですね。