![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4a/b8d9c7793380f7b49edb801ee14a985a.jpg)
大剣神社の参拝を終え、
剣山本宮宝蔵石神社へ登って行きます。
【奇岩】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1e/fdccd7b3df0e2ddecf5c91382394f1ca.jpg)
これはなかなか芸術的でカッコいい岩です。
【御塔石】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c0/492da01d0844a40b34d38a69ff1e9f0c.jpg)
【風景】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b0/278df949c61f4314adef361b6c166e00.jpg)
赤い屋根が大剣神社の社殿です。
【登山道】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/90/e5620228346b20a76f974cf1963f35a4.jpg)
頂上のヒュッテが見えてきました。
ここまで来ると到着が近いと感じるので嬉しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8a/9a2d19e629986c03005f48fc1d070d3d.jpg)
鳥居が見えてきました。
【鳥居】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e3/05cdac222466b8d1c8d97e455e7103f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/93/0f4d95751f61aa53ebb1c943cd27e081.jpg)
もうすぐです。(^^
【拝殿・授与所】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5d/5008995e5f25fe8339a253612ddd3ed5.jpg)
ようやく到着です。(^^
大剣神社から15分もかからなかったですね。
登山口からだと休憩、参拝込みで1時間20分でした。
ちょっと休憩と参拝に時間をかけ過ぎたかな。(^^;
でも、剣山は非常に簡単で楽に登れましたね。
嫌いな石段も少ないし、急な登りも少ない。
それに結構景色も見ながら登れるので、
初心者にはとても優しい山ですね。(^^
所在地:徳島県美馬市木屋平字川上カケ1
御祭神:素戔嗚尊、大山祇神、安徳天皇
創建:不明
【授与品】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c9/485c42baebd8b6b5ef4ca672e605c335.jpg)
左下の木製の登頂証明証が欲しかったけど、
千円だったので断念。
【風景】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b1/d5ed2a89eff9079e68e86af802b78fcd.jpg)
拝殿前から見た風景。
【祖谷そば】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/74/91d517978ad608f9111b643b4114b51f.jpg)
頂上ヒュッテで地元の食を堪能。
とても美味かったです。(^^
600円也。
さて、腹も満たしたし登拝も完了。
私は登山が趣味では無いので、
頂上や三角点に興味は無いので下山しようと思ったが、
ここから近いし時間もあったので行ってみた。
【宝蔵石】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/58/a9baa00196546475853640d3e0572581.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1d/150b5e586d97c3ab352f7b1cf2d59ef5.jpg)
拝殿裏にある磐座。
危うく見逃すところだった。(^^;
【山頂広場】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/da/cab4057a3b48fa2c6194f4c39d3f23ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e3/ba097d95bbe0499c58ce46d1531df956.jpg)
意外と広いですね。
【風景】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fd/aabbe53b19431b6420bc299de33afd7f.jpg)
今日だけはスカッと晴れてほしかったわ。(^^;
【一等三角点】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d0/e804b56d7082e385eb640f37c93b2e3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/27/b124a3349be9bf70b6d303fba3e9500a.jpg)
木道を歩き頂上に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a1/285acfe746f4f73337d34677926e0b5c.jpg)
標高1955メートル。
【次郎笈】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0d/01f6fa4e624c6c0b665b1bd781d234e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/53/9bef39f3248b817bbe629d9a90d5ad2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b3/d2f6a679334f95a16bedf812ba324e42.jpg)
これはとても美しい。(^^
あそこに行ってみたいと思ったが、
登山の次に超有名観光地に行くので断念。
【風景】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/09/abbd90a44581a70af619e17298f51c37.jpg)
【木道】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b6/9c07172a749e55dfde4f48699aedbc28.jpg)
【山頂広場】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2b/02ba86b8301ee41e90a3b55259993921.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/54/288f49358877de1b44fbafc06fb83731.jpg)
【風景】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c3/7f8d2ddb319bba40089acb200f8d9b57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/69/d058c81986d386153d8484251c3c61bc.jpg)
【御朱印】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d1/ab2fb3aa44f99cdeab0173dc2542f09a.jpg)
さて、御朱印もいただいたし下山しますか。