Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めてⅢ

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印が趣味です。
生きた証として好き勝手に書いております。(笑)

地蔵院(2018年3月11日参拝)

2018年04月15日 | 鞆の浦 古寺めぐり




鞆の浦の常夜灯近くには、
このような雰囲気のある路地があります。


【太田家住宅】


このような重要文化財の伝統的な建物が幾つもあり、
太田家住宅のように有料ですが拝観も可能です。


【鞆の浦けんちゃんのいりこ屋】


昔の駄菓子屋のような雰囲気で、
珍味等が売っているようですね。


路地を進んで近くの地蔵院へ。



所在地:広島県福山市鞆町後地1323-1
宗派:真言宗
御本尊:地蔵菩薩
創建:不明
開基:不明
札所:鞆の浦 古寺めぐり、中国地蔵尊霊場


【山門】




こちらには無料の参拝者用の駐車場がありました。


【本堂】




まだ8時にもなっていないので閉まってました。






しかし、ガラス越しに内陣が見れて良かったね。


【境内】


意外と横幅がある境内です。


【ミニ霊場】


新四国八十八カ所 第八十七番霊場 長尾寺の写し霊場です。

長尾寺の御本尊聖観世音菩薩と思われる石仏が祀られていました。


【不動明王】



【十三仏】





【やすらぎ地蔵】


これにて地蔵院参拝終了。

御朱印はありますが、
朝早いのでピンポン押さずお寺を後にする。


【鞆城三の丸石垣】




お寺の後ろの小高い山が鞆城跡です。


【47号線】


地蔵院前の道路ですが、
ここは地元の方が通る道で、
観光客は余り通らない方が良いと思います。


【御舟宿いろは】






こちらはあの坂本龍馬が紀州藩と談判した旧魚屋萬蔵宅を、
宮崎駿監督のデザインにより舟宿としてリニューアルされたもの。

一階は食事や喫茶を楽しめるそうですね。

8時前だと閉まっていて残念でしたが、
それは次回のお楽しみにとっておこう。

もう少しで本日のメインの一つである福禅寺。

それはまた明日。


最新の画像もっと見る