宮古島で過ごせる時間もあと少しです。
平良市熱帯植物園に着いた時はもう午後5時を回っていました。
12万㎡の中に約4万本の樹木、花木が植えられているそうですが、
私たち以外に人気がほとんどありません。
見どころはデイゴの並木道とありますが、もう花は散ったのでしょうか?
ガイドブックにもパンフレットにも花が咲いた写真が載ってないんです。
この日も咲いていませんでした。

うさぎがケージの外に出ていましたが、自分からおりの中にもどっていきました。

ナンヨウスギでしょうか、揃って腰を揺らしているように見えます。
写真を撮っている間にも蚊がうわーっと寄ってきます。

さて、最後は東端の東平安名岬です。
高さ20mの絶壁なのですが、この岬は幅があり、長さが約2kmある台地なのです。
午後7時を過ぎていて、灯台の灯も点っていました。
灯台に向かって左側・南にあるのが太平洋、右側・北は東シナ海です。

海をのぞいて見ると岩がたくさん突き出ています。
ちょっと変わった沖縄の海の景色です。

平良市熱帯植物園に着いた時はもう午後5時を回っていました。
12万㎡の中に約4万本の樹木、花木が植えられているそうですが、
私たち以外に人気がほとんどありません。
見どころはデイゴの並木道とありますが、もう花は散ったのでしょうか?
ガイドブックにもパンフレットにも花が咲いた写真が載ってないんです。
この日も咲いていませんでした。

うさぎがケージの外に出ていましたが、自分からおりの中にもどっていきました。

ナンヨウスギでしょうか、揃って腰を揺らしているように見えます。
写真を撮っている間にも蚊がうわーっと寄ってきます。

さて、最後は東端の東平安名岬です。
高さ20mの絶壁なのですが、この岬は幅があり、長さが約2kmある台地なのです。
午後7時を過ぎていて、灯台の灯も点っていました。
灯台に向かって左側・南にあるのが太平洋、右側・北は東シナ海です。

海をのぞいて見ると岩がたくさん突き出ています。
ちょっと変わった沖縄の海の景色です。
