散歩道の木の葉や幹には
今、セミのぬけがらがすずなりです。
こんなだったり、

こんなだったり。
天敵の一つ、人間の子どもが寄ってこなくなって、
セミも安心して、羽化するんでしょうか。

そうそう、きのう(7/22)、神戸新聞の夕刊にこんな写真が・・・。
クマゼミがケヤキの木の幹にビッシリ張りついています。
手でだってつかまえられそう。
記事によると、鳥などの天敵から身を守るために、同じ木に集まって鳴く習性があるそうです。
セミ前線というがあるんですって。
アブラゼミの
「初鳴き」を全国71カ所の地点で観測しているそうですよ。
サクラと同じく、気象庁の管轄です。
地球温暖化の影響で平年より早く鳴き始めているところが多いとのことです。
特に東京は平年より31日も早い6月26日に観測したそうです。
それにしても、ここらへんで見られるのはクマゼミばかりで、アブラゼミもほとんど見なくなりました。これも、地球温暖化の影響なのでしょう。