不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

書写山円教寺の紅葉・・・2

2006-11-29 | 花・木・実・いきもの・自然
書写山円教寺は966年、性空上人によって開かれた、
天台宗の寺院です。

苔むした石垣に紅葉が留まっています。


ロープウェーの山上駅から、ゆっくり歩いて1時間弱、
木々の間に摩尼殿が見えてきます。


摩尼殿は970年の創建、大正時代に火災で全焼してしまいましたが、
1915年、再建されたものです。


舞台から見る紅葉はとてもきれいでした。

ここでひいたおみくじは「凶」でした。
結んできたから大丈夫よね。


摩尼殿は岩山に寄りかかるように建立された、
掛造り(舞台造り)で、清水寺の舞台と同じつくりです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書写山円教寺の紅葉・・・1

2006-11-29 | 花・木・実・いきもの・自然
京都の紅葉がすごくきれい!

で、姫路に向かいました???
へそまがりです。


目的地は書写山円教寺

書写山ロープウェイ、71人乗りのゴンドラで山上まで。
私は2人分かな?

参道には観音様がたくさんまつられています。


参道をふうふういいながら登って、展望の開けたところから、
細長~い淡路島と左に明石海峡大橋、右側には大鳴門橋が見えました。
写真には写ってないけど・・・。


平日だし、紅葉も終わりかけてるし、観光客はあまりいません。

仁王門です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする