書写山円教寺は966年、性空上人によって開かれた、
天台宗の寺院です。
苔むした石垣に紅葉が留まっています。

ロープウェーの山上駅から、ゆっくり歩いて1時間弱、
木々の間に摩尼殿が見えてきます。

摩尼殿は970年の創建、大正時代に火災で全焼してしまいましたが、
1915年、再建されたものです。

舞台から見る紅葉はとてもきれいでした。
ここでひいたおみくじは「凶」でした。
結んできたから大丈夫よね。

摩尼殿は岩山に寄りかかるように建立された、
掛造り(舞台造り)で、清水寺の舞台と同じつくりです。

天台宗の寺院です。
苔むした石垣に紅葉が留まっています。

ロープウェーの山上駅から、ゆっくり歩いて1時間弱、
木々の間に摩尼殿が見えてきます。

摩尼殿は970年の創建、大正時代に火災で全焼してしまいましたが、
1915年、再建されたものです。

舞台から見る紅葉はとてもきれいでした。
ここでひいたおみくじは「凶」でした。
結んできたから大丈夫よね。

摩尼殿は岩山に寄りかかるように建立された、
掛造り(舞台造り)で、清水寺の舞台と同じつくりです。
