自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

梅雨の晴れ間の花々

2010-07-10 | 花・木・実・いきもの・自然

今日、今年になって初めてセミの鳴き声を聞きました。
先日、沖縄では聞いたのは別としてね。

じーじーと鳴きはじめのようで、なんのセミかは分かりません。
いよいよ夏本番ですね。

写真は梅雨の晴れ間に撮った花々です。

アメリカノウゼンカズラ、ノウゼンカズラ科です。
花はすこし小ぶりなのですが、筒部が長くてカチッとたくましく強そうです。
ツボミはまるで砲弾のようで、さすがアメリカとつくだけあるわいと思っていましたが、今年はあの南アフリカで鳴り続けたブブゼラを思い浮かべました。


グラジオラス、アヤメ科です。


カンナ
、カンナ科
です。


紅いカンナがいかにも夏という具合に咲いていました。


ノウゼンカズラ
、ノウゼンカズラ科
です。
こちらは中国原産で、日本には平安時代にすでに渡ってきていたそうです。
アメリカノウゼンカズラより、やさしい感じがします。

花が一つ、ツルニチニチソウの葉っぱの上に落ちていました。


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする