6月20日から八重山諸島5島めぐり3日間というパックツアーに参加してきました。
5島は石垣、西表、小浜、竹富、由布島です。小浜島と竹富島は初めてです。
さて、大トリ^^は旅の途中で出会った花と虫など。
昨日は西表島で、今日は西表島以外で撮った写真が中心です。
ほぼ撮影順に載せています。
水牛車で渡った由布島はまるで島全体が亜熱帯植物園のようです。
トウワタ、ガガイモ科です。
アメリカハマグルマ、キク科です。
ハネセンナ、マメ科です。
ヒギリ、クマツヅラ科です。
ショウジョウソウ、トウダイグサ科です。
コエビソウ、キツネノマゴ科です。
ノボタンとアツバノボタン、ともにノボタン科です。
ハイビスカス、アオイ科です。
ネッタイスイレン、スイレン科です。
海辺のヤ・ド・カ・リです。
オオハマボウ、アオイ科です。
咲き始めは明るい黄色、夕方にはオレンジ色になって落ちます。
ヒハツモドキ、コショウ科です。
手前のクリーム色が花、だんだん赤くなります。
キキョウラン、ユリ科です。
プルメリア、キョウチクトウ科です。
ハマセンナ、マメ科です。
大きなマメのさやができています。
ハイビスカス、アオイ科です。
べっ甲色のトンボがとんでいました。
小浜島の海人公園にびっしり一面に咲いていた名前の分からない小さな花です。
川平湾のカビラガーデンハブ展示室で飼われていたハブ。
パラミツ、クワ科です。
世界最大のフルーツだそうですよ。
最後はきれいに再登場。西表島仲良川に咲いていた、
サガリバナ、サガリバナ科です。