goo blog サービス終了のお知らせ 

自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

三時草、四時花、道端の花

2017-11-03 | 花・木・実・いきもの・自然

菊花展のキクの見事さや、バラ園のバラの華やかさや、山野草の可憐さはないかもしれないけど、道の端にたくましく咲いてた花々です。
一部をのぞいて9・10月撮影です。

 

ハゼラン 3時ごろ咲くから、別名三時草。コンデジでピント合わせるの難しいです。

 

オシロイバナ 夕方咲き始めます。英語名が four o'clock flower

 

ヒルガオ 10月中旬に咲いてました。

 

アレチヌスビトハギ
まるで、ししゅうでもしたように、パンツの裾にタネがくっついてきました。

 

オオニシキソウ

 

ネジバナ ゲンノショウコ
芸術文化センターの屋上庭園に咲いてました。
ネジバナもピントがまず合いません。

 

ヨウシュヤマゴボウは今、黒々とした実になってます。

 

ツユクサ

 

ハタケニラ

 

マルバルコウソウ
道路わきにからまってました。これは生えてきたというよりも植えたものですね。

 

ハキダメギク

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする