goo blog サービス終了のお知らせ 

自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

神戸市立森林植物園の紅葉'17・・・2

2017-11-30 | 花・木・実・いきもの・自然

毎年出かけている神戸市立森林植物園の紅葉を見に行ってきました。
例年より、10日ほど遅くなったので、残念ながら葉を落とした木々が多い園内でした。

すぐ下の写真は11月16日付の神戸新聞朝刊に載った、森林植物園の長谷池周辺をドローンで撮った写真です(神戸新聞NEXTから借用しました)。
この日の前後に行ったなら、きれいだったでしょうね。

 

秋のイベント「森林もみじ散策」も今日11月30日で終了です。

ウリハダカエデ

 

ドウダンツツジ

 

 

草紅葉になっているのは
キツネノマゴ

 

サザンカ

 

メタセコイア並木

 

ドウダンツツジとメタセコイア

 

ル・ピックでひよこ豆のスパイシーカレー

 

ヤブランの実

 

秋草の小径のススキ

 

長谷池におりる道

 

正門前からバスで帰ります。

 

(11/25撮影)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸市立森林植物園の紅葉'17・・・1

2017-11-30 | 花・木・実・いきもの・自然

毎年出かけている神戸市立森林植物園の紅葉を見に行ってきました。
例年より、10日ほどおくれたので、案の定葉を落とした木々が多い園内でした。

 

我が家は今年1月の転居をきっかけにクルマを手放したので、植物園西口までタクシーを利用しました。料金は3000円を切っていますから、バス、電車を乗り継ぐのとそう大きく変わりません。

道中の紅葉を運転手さんも喜んでいました。

途中1カ所、いつも寄る紅葉のきれいな広場で停車してもらいましたが、葉っぱが残っている木のほうが少ないほどでした。

 

ドウダンツツジ

 

植物園の西口周りもイチョウなど、すでに葉を落としていました。
オオカナメモチの実

 

セイヨウイチイ

 

サザンカ

 

 

ヒイラギモドキ

 

青葉のトンネル
中は紅葉色にライトアップ

 

トンネルを抜けると針葉樹林
ひっそりとしています。

 

マムシグサの実(か?)

 

西口に詰めていたボランティアさんによると、紅葉の残っているのは
カモシカ広場周辺ぐらいだけとのこと。

 

この日(11/25)ニホンカモシカの観察会があって、ちょうどいい具合に話が聞けました。
平成17年生まれのカモンくん



手前カモンくん、向こう側にサツキちゃん
サツキちゃんは平成27年生まれ。山梨の山中で、へその緒がついたまま見つけられ、保護されてここに来ました。王子動物園と共同で飼育されています。

 

平成3年生まれのマヤちゃん

 

ニホンカモシカは特別天然記念物。オス、メスともに、一生生え変わらないツノを持ち、山岳に生息しています。好んで食べるのは広葉樹の葉っぱ。いい環境で育てられていますね。

モリンくんも登場

 

 

 

(すべて11/25撮影)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする