タイトルのぶらぶら歩きは、ちと看板に偽りありです。
遅い昼食をいただいてからの街巡りは、急ぎ足でした。
JR長浜駅から西に歩けばすぐ琵琶湖畔、東側一帯は黒壁スクエアなど、観光施設が点在しています。
長浜盆梅展を見終わったのが午後2時ぐらい。
まずお昼ごはんをと、黒壁スクエア方面に向かいました。
盆梅展の開かれていた慶雲館の北側にある旧長浜駅舎は現存する日本最古の駅舎で明治15年完成です。
開智学校は滋賀県最初の小学校です。
昼食は大手門通りの茂美志屋で、のっぺいうどん。のっぺいとはあんかけの類いとのこと。
赤いこんにゃくは滋賀名物
黒壁ガラス館の前身は明治33年に建てられた百三十銀行長浜支店
豊国神社 虎石に挨拶^^してきました。
秀吉・三成出会いの像
長浜駅を西側に渡って、豊公園内の長浜城歴史博物館。
館には入らず外から見上げただけ。サクラの季節はさぞかしきれいでしょう。
湖畔の太閤の井戸あたりからは日本夕日100選に選ばれた夕日が見える(はずでした)。
長浜から新快速で三ノ宮にもどりました。琵琶湖線(北陸線)から乗り換えなしです。
(2/7撮影)