田植えが終わって1ヵ月ちょっと経ちました。
本日、恒例となりました佐渡のクニちゃん(金鶴の蔵人 兼 酒米農家)からのレポートが届きましたのでご紹介いたします。
金鶴 酒米日記
「ササキの掲示板・その十一」
トンボの羽化
農作業に追われ、一月以上お伝えできませんでしたが、酒米は順調に育っています。我が家の田んぼではアキアカネやノシメトンボなどの赤トンボが次々と田んぼから飛びたっています。
(赤トンボの羽化→)
日本の赤トンボのほとんどは田んぼから生まれますが、近年、ネオニコチノイド系と言われる農薬が殺虫剤として使われていて日本中で生態系に悪影響を与えているといわれています。
今朝には田んぼ横の水路からオニヤンマも生まれていました。
ただ美味しいだけでない、トンボも住める環境で育ったお米やお酒をお届けしたいと思っています。
トンボの羽根が完全に乾いて飛び立つところをずっと見ていたいところをまた作業に向かいました。
(オニヤンマの羽化↓)
ささき
オニヤンマは新潟市界隈でもたまに見かけることがあります。実物は大きくてカッコイイですよ。
では皆さま、日本農業の未来に乾杯!
もちろん日本酒で。