久しぶりの雨で枝豆の葉っぱが喜んでいるように見える新潟市西区、金曜の朝です。枝豆は当地の名物ですからね、今夏もよく実りますよう願っております。早い品種なら今月下旬には食卓に・・・ 待ち遠しいですなぁ。(^O^)♪
枝豆畑を横目に見ながら台車にお酒を積んで歩き配達。運動不足解消には歩くのが一番ですな。
あれ? いつも気に留めず通り過ぎていましたが、これってよく考えると不思議だわ~。
交差点手前に書かれた「止まれ」の文字。白い溶融材が摩耗や劣化で無くなったのはいいとして、文字の輪郭がすっかり溝になっております。部分的に溝の中から雑草が生えるほど深いところもあるようで。
これはアスファルトと白線部分(今は白くないですが)の熱による伸縮度の違いから生じたヒビ的な現象なのでしょうか? もしかしたら知らないのは私だけ?
こんなときはNHKラジオの「子ども科学電話相談」に質問してみようかと真面目に思いますわ。日常のちょっとした疑問って結構あるんですよね。まぁ私の場合は子どもではないので「オヤジ科学電話相談」でしょうけど、そんな番組ないし。
ということで、何故こうなったのかご存知のかたはコメント欄に書き込んでくださいますようお願い申し上げます。ベストアンサーのかたには何か進呈するかしないかどっちかです。
さてそれはいいとして、花金の夜を皆さんどのように過ごされますでしょう?
泣いてても笑ってても時間は過ぎていきますからね、同じ時間を費やすのなら出来るだけ笑っていられることを探したほうが心にも体にもきっといいはず。そのときにお酒があったら もっと楽しくなるかもしれません。(お酒が苦手なかたは無理なさらずに)
てなわけで本日も日本酒で乾杯!