goo blog サービス終了のお知らせ 

マイタのブログ

新潟県新潟市西区鳥原2595-8 前田商店 TEL 025-377-6327・FAX 025-377-7981

江戸時代からの、

2020年06月13日 | 大黒正宗

 おや、これはまた面白そうな本が…






「しんしゅばんせん」と読むことが多いと思いますが、時代を考えればそのように言っていたとしても不思議ではないのでしょうね。

「新酒番船」とは、ひとことで言うと江戸時代に行われた酒を運ぶ船レースのことで、享保15(1730年)以降に始まり、酒の大消費地・花のお江戸で一番人気だった上方酒の新酒を、西宮沖から江戸新川まで どの船が一番早く運ぶかを競ったレースのこととされています。一般的な船輸送が10日以上かかった航路をたった5日で、最も速かった船は3日に満たない時間で走ったとのことです。速さを競うなんて聞いたら当時のせっかちな江戸っ子たちはさぞや心を鷲掴みにされたことでしょうねぇ。二代目歌川広重もその光景を作品に残すほどの恒例行事になっていたそうですし。

 






そのころの人たちのときめきを感じるかもしれませんよ?上方の酒を飲んだら。




上方の銘酒、新潟でも飲めます。


創業1751年
兵庫・灘  大黒正宗(だいこくまさむね)


どうぞよろしくお願い申し上げます。

それでは本日も日本酒で乾杯!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする