案の定ヤスリで削りまくった表面は相当の荒れ肌で、サフを吹いてペーパー掛けを数度繰り返さなければなりませんでした。
やっと落ち着いたのでエキパイのフランジ部分を作ったところで本体に取り付けるブラケットをどうしようか迷いました。
旧式なスタイルにしようと思えば、リヤショックのアッパーボルトとかに共締めするステーを介して吊るす方法ですが、もう少しスマートに・・・っと思うとステップホルダーの下部のボルトを利用してブラケットを作る方法。
少し狭い場所になるけどやってみようと試作がてら作って当てがって見たところ、これがドンピシャ。
正式に作りこんで塗装を開始、耐熱ブラック塗装と言う事で半艶ブラック仕上げで塗り始めています。
塗装が済めば早速取り付けようと思います。
やっと落ち着いたのでエキパイのフランジ部分を作ったところで本体に取り付けるブラケットをどうしようか迷いました。
旧式なスタイルにしようと思えば、リヤショックのアッパーボルトとかに共締めするステーを介して吊るす方法ですが、もう少しスマートに・・・っと思うとステップホルダーの下部のボルトを利用してブラケットを作る方法。
少し狭い場所になるけどやってみようと試作がてら作って当てがって見たところ、これがドンピシャ。
正式に作りこんで塗装を開始、耐熱ブラック塗装と言う事で半艶ブラック仕上げで塗り始めています。
塗装が済めば早速取り付けようと思います。